見出し画像

うそをおうちに迎えました③

平河天満宮 (東京都・平河町)

暗闇の中で手にした鷽という鳥を模した「木うそ」を
「替えましょ、替えましょ」と声をかけながらお互いに交換します。
「知らず知らずのうちについたすべての嘘」や「これまでの悪いこと」を嘘にして
今年の吉に取り替える
という菅原道真公由来の、特殊な風習です。

こんなところ

皇居のほとり半蔵門前にある国立劇場の裏、
ビルが立ち並ぶ街中に、凛とした雰囲気を持ちつつ
ホッとした感じのする天神様です。


いつ授けてもらえるの?

毎年お正月から1月25日(初天神の日)までの間、「木うそ」を授けて頂けます。


どんな鷽?

木に止まってるイメージの鷽さんです。
頭にキラリとひかる金紙がアクセントです。
(銀パターンとかもあるのでしょうか。)
緑色が爽やかな感じです。


ある日、この可愛らしい縁起物に出会いました。
ちょっと収集癖が出てきて、
神事の日に授けて頂ける
鷽達を追いかけています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?