見出し画像

三日坊主は最高!!!


こんさんです^^


先日voicyというラジオアプリにて、
「三日坊主」についてお話をしました!


https://voicy.jp/channel/2137/261462


ダイエットの悩みのひとつに
いや、というかメインの悩みとして

「どうしても続かない」

とか

「いつも三日坊主なんです」

ということを聞きます。


これを読んでくださっている皆さんはいかがですか??


私も以前は、
読書を習慣化したい!と
思い、「1週間に1冊を読む」というような
その当時の自分からしたら無謀な目標を立てて

見事三日坊主、いや、二日坊主になったという記憶があります。

でもね!


この三日坊主というのは、実は考え方で結構使えるものになるんですよ。


三日坊主は10回繰り返すと1ヶ月の継続になる


はい、これです。

三日坊主って10回やると実はそれだけで1ヶ月の継続になるんですよね。


びっくり。


だから、三日坊主だった〜ダメだ〜〜〜☠️

ではなく

三日坊主10回やるか〜〜😇


で良いんですね✨


そうすることで、
継続する途中に休みを入れることへの
罪悪感が減ってきます。


物事の継続には
物事のハードルを下げる必要があります💡
だからこそ、継続そのもののハードルも下げていく

これが私の考えです✨


三日坊主は「自分にフィットする感覚」を導き出してくれる

もうひとつは、三日坊主になることで「それは実は自分にとっては難しいことだったんだな」ということが明らかになることです。

運動というテーマで習慣化しようとした時、

体力、筋力、柔軟性といった、その時その人が持っている能力は本当に人それぞれです。

それを無視して「運動はこうじゃなきゃダメ!」というようなことをしてしまうから、結局継続しないで終わってしまうんです。

で、この三日坊主はそれを教えてくれます💡

運動で三日坊主になったということは

運動の種類・負荷・回数などどれかがあなた自身にフィットしなかったということです🙅‍♀️


どうしても三日坊主になるときは、そのお休み期間に

・運動の種類変えてみる?

・回数思い切って落としてみる?

・負荷も落としてみよ?

そんな感じでご自身と会話をすることで、次の三日坊主に備えることが出来るようになっていきます。


フィットしているかどうか、というのもそもそも「やってみないとわからない」ことなので、三日坊主になるというのはそのとりあえずやってみるという第一ステップはクリアしているわけです。


これすらやらない人が半分以上いますから、まずはそこまで進んだ自分に拍手ですね👏


で、上記改善を繰り返すことで

三日坊主が1週間坊主に、

1週間坊主が3週間坊主に、

あれいつの間にか毎日やってる・・・?!

という状態になっていきます。


ぜひぜひ、習慣化出来る未来を楽しみにしながら、コツコツやっていきましょう💪


習慣化できた未来にまっているもの


運動・食事・睡眠が習慣化出来ると、そこに待っているものは「思い通りになる体」です。


体重や体型がある程度コントロール出来るようになってくるので、

なりたい自分になれるし

着たい服を格好良く着こなせるし

体型で悩むことはなくなる(どんな感じでいこう!?とポジティブな悩みは増えるかもしれませんが!)

などなど良いことづくし。

そんな習慣化の未来を手にした人たちの声もまとめていますから、ぜひ参考にしてみてくださいね💡

https://ameblo.jp/takdct0930/entry-12717405152.html


ダイエットは孤独ですが、ひとりではありませんよ😆


これからも一緒に、習慣化していきましょうね!


ではでは🙌


※習慣化私も目指す!という人はぜひハートをタップ「スキ」してお知らせくださいね✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?