マガジンのカバー画像

現時代の価値観

54
科学と資本主義と民主主義が作り上げた価値観のなかで生きているが、それらは役目を終えてしまっているのではないだろうか。
運営しているクリエイター

#豊かさ

世の中は豊かになっているが幸せは相対的だ

昔に比べて幸せな世の中ではなくなったと言われているが、豊かさは格段に上がっている。

スマホで乗り換えも道順もわかるようになったし、
kindleがあれば重たい本を持ち歩かなくていいし、
昔の友人ともfacebookで連絡が取れるようになった。

経済的にもバブル期よりGDPが高いらしいが、文化的にも、生活の便利さも、格段によくなっていると思う。

でも、幸せでない気がするのは、幸せは相対的だから

もっとみる

評価経済社会

昔は、食べ物を得ることが重要だった。
でも、お金があれば食べ物にも困らなくなった。
だから、お金を得ることが重要になった。

でも、これからの社会は、○○があれば、お金にも困らなくなるという、
お金のひとつ上位の概念がうまれると思う。

○○は何だろうか。
よく言われるのは、"評価"。

"評価"とは具体的には何のことかよくわからないが、noteのフォロワー数はそのひとつの形だと思う。

なぜ、お

もっとみる

科学と仕事と豊かさの話

今までは、科学が仕事を作ってきた。小さいラジオを作る技術を開発したとか、大量生産するための機械技術とか、エアコンの技術とか、テレビの技術とか。

そうやって、組み立てる人とか、新しい製品を考える人とか、開発する人とか、たくさんの人の仕事を作ってきた。

でも、科学が生み出せる能力はあまりにも伸びしろが少なくなってしまった。技術的にすごいもの、機能的にすごいものは、もうすでに必要なレベルに達している

もっとみる