マガジンのカバー画像

現時代の価値観

54
科学と資本主義と民主主義が作り上げた価値観のなかで生きているが、それらは役目を終えてしまっているのではないだろうか。
運営しているクリエイター

2016年8月の記事一覧

仕事を頑張った先に何があるのか

今、社会や生活をよくしているという実感を持って仕事をしている人はどれだけいるだろうか。

シャンプーの開発をしている人は、どうすれば世の中に貢献できるのだろうか。個人的には、LUXだろうが、Super MILDだろうが、本当にシャンプーなんて何でもいい。

車の営業をしている人は、どうすれば世の中に貢献できるのだろうか。今以上の機能なんて車にいらない。というか、都会で生活するために車なんて必要ない

もっとみる

貨幣経済から評価経済に変わるとき

お金自体に価値はない。ただのきれいに印刷してある紙だ。
でも、みんなが価値があると思っているから、色んなものとの交換に使われる。

もし、世界同時債券安のように、お金の価値の概念が変わるぐらいの出来事が起こったとする。そうすると、お金に価値がなくなるかもしれない。

その、お金の価値が怪しくなった時に、貨幣経済から評価経済に変わるのではないかと思っている。

その人を必要とする人の数が、絶対的なそ

もっとみる

国債暴落は評価経済社会を開始させる

お金の価値が暴落したら、国債が下がり銀行がつぶれ預金がなくなり円安になって、国外から輸入するものが高くなる。

お金(預金)がなくなってしまって、お金に対する信用がなくなり、お金を貯めるモチベーションがなくなり、お金を積まれても売りたくない人には売らない世の中になってしまうとしよう。

大企業もどんどんつぶれ、企業のために働く、安定のために企業に奉仕するモチベーションもなくなり、それより、誰かのた

もっとみる

日本国債は暴落するのか

10年国債がこの1週間で下がった。https://www.bloomberg.co.jp/quote/GJGB10:IND

国債が暴落するかはわからないが、国債を普通に返すことができなさそうだということが最近わかってきたのは事実だと思う。

消費税を下げたり社会保障をなくしたりするのはそもそも無理だし、老人が増えていく以上、社会保障費は上がる。そして、日銀があれだけインフレを起こそうとして色々や

もっとみる