Tosh

長年の趣味である自転車は、2005年に結成したチーム「IL VENTO (イタリア語で…

Tosh

長年の趣味である自転車は、2005年に結成したチーム「IL VENTO (イタリア語で「風」)」のメンバーでもあります。「しずおか自転車ツーリング」(静岡新聞社刊)で、藁科川流域のコースを案内しています。静岡の地形や地名と歴史を掛け合わせたところに興味があります。

最近の記事

朝ドラの「まんぷく」に刺激を受けて

 昼前に、女房が美容院に行くというので車で送った際に、「美容院が終わった後、実家(美容院から至近)に寄ってお母さんと昼ご飯を食べて帰るから、お昼は自分で調達してね」と厳命を受けた。  「ハッ、承知つかまつった」と、そのままセブンイレブンに行って、何にしようかと店内を見渡したら、眼の前に「カップヌードル」が積んであるのが目に入った。  毎朝、NHKBSの朝ドラ「まんぷく」を観ていて、チキンラーメンの開発の頃のシーンの時には、百均でチキンラーメンを見かけて衝動買いしたけれど、

    • 京都の自転車走行マナーに考えた

       今年も15日の午後から17日まで、私たち夫婦にとって恒例となった(夫婦とも高齢になった?)「京都冬の旅2023」に車で行ってきました。  ホテルを中心に、金曜日の夕方は御所まで散策、翌日の午前中は、高倉御池にあるホテルから京阪三条駅まで歩き、出町柳まで京阪で行き、そこから糺の森の中を歩いて、河合神社~賀茂御祖神社(下賀茂神社)を参拝して鞍馬口駅から烏丸御池まで地下鉄烏丸線で移動するという散策をしました。  それ以降は郊外中心に車での移動が多かったのですが、街中を歩いてい

      • 京都冬の旅 2023

         ここ数年、私たち夫婦の間で恒例となった「京都冬の旅」に幸いにも今年も出かけることができた。 12月15日(金) ≪京都へ≫ 静岡発(11:00頃) ~ 静岡SA(スマートIC) ~ 新東名高速道路(E1A) ~ 長篠設楽PA(昼食) ~ 豊田JCT ~ 伊勢湾岸自動車道 〜 四日市JCT ~ 新名神高速道路 ~ 甲南PA(休憩) ~ 栗東JCT ~ 京都東IC ~ 祇園🅿(アパホテル地下) ~「はた源」(ゆず胡椒等購入) ~「ホテルギンモンド」(16:00頃チェック

        • 「ペーパーレス」についてChat GPTに問いかけた

          Q1:  「ペーパーレス」について、200字以内で定義して、その定義に基づき、「ペーパーレス」が人間社会にもたらす「功罪」について、「功」と「罪」それぞれ5点の見解を示してください。 ChatGPT:  ペーパーレスとは、情報やデータの保存や共有において紙を使用せずに電子媒体を活用することを指す。この概念に基づき、ペーパーレスが人間社会にもたらす功と罪は以下のように考えられます。 「功」 1.環境への貢献:  ペーパーレスは紙の使用を削減し、森林の伐採や廃棄物の削減に

        朝ドラの「まんぷく」に刺激を受けて

          なぜ「駿府」が「静岡」に改名されたのか? 〜 Chat GPTに問いかけた 〜

           前回は、「なぜ駿府が静岡に改名されたのか? ~ 地名由来と織物地名遡源考~ 」として、これまで集めた資料を"note"に掲載したが、今回は、同じタイトルでいくつかの疑問を"Chat GPT"に問いかけてみた。 1. 静岡市の地名が、「賤機」に由来すると言われるが、それ以上に深い意味があるか?  静岡市の地名が「賤機」に由来するという説は一般的に広まっていますが、それ以上に深い意味や背景については特定の確たる情報は見つかっておりません。賤機の語源とされる「しずはた」は

          なぜ「駿府」が「静岡」に改名されたのか? 〜 Chat GPTに問いかけた 〜

          ~ 時代は変わる ~

           「とらや」と言えば、全国区では室町時代から続く、あの羊羹の「とらや」だが、静岡市では、70年前に創業した、県内に26店舗で衣料品・日用雑貨販売を展開する「とらや」のことだ。  私が生まれた時代に創業以来、はじめは「肌着」が主なアイテムだったのが、いつのまにか我が羽鳥の町内にも出店され、扱い品目も今では日用品まで広がっている。  静岡伊勢丹にも出店していて、私のパンツもすべて「とらや」で買ったものだ。9月で全店閉店の新聞のチラシも届いて、「これから私のパンツはどうなるのだ

          ~ 時代は変わる ~

          「築山殿」生誕の地を訪ねて

           現在、NHK大河ドラマ「どうする家康」では、「築山殿」と「信康」が、今まさにその終焉の時を迎えようとしている。  そのドラマ前半のクライマックスの中心人物である築山殿の幼名「瀬名姫」が生誕した、静岡市葵区のその名も「瀬名」という地名を今に残す土地を今年の1月末に訪れた時のことを書いておこうと思う。  今川宗家である駿河の今川義忠が討ち死にし、幼くして家督を継いだ龍王丸(今川氏親)の補佐役となった今川一秀が、駿河国瀬名村(静岡市葵区瀬名)に移り、瀬名館や瀬名砦を築いて「

          「築山殿」生誕の地を訪ねて

          なぜ駿府が静岡に改名されたのか?                     ~ 地名由来と織物地名遡源考~

          ■機(はた)織り  静岡市には、麻機、賎機山など、麻布織の地名が残る。古代史では、秦河勝(はたのかわかつ)が有名である。  秦河勝が討伐した常世神信仰は、養蚕の絹の機織りの一族がもたらしたものとも考えられ、秦氏によって常世神信仰が討伐されたという歴史は、当時の先進技術の機織りの技術を持った渡来集団の覇権争いであった可能性がある。 ■倭文機(しずはた)と秦氏と静岡浅間神社  大和朝廷の家臣であった秦氏と、地方の豪族の間の権力闘争であった可能性も高い。  神部(かんべ

          なぜ駿府が静岡に改名されたのか?                     ~ 地名由来と織物地名遡源考~

          盛夏を送る

           盆休みも明けて、仕事再開の2日目も、まだ世の中は若干休みモードで、5時過ぎに仕事を仕舞った。  郵便が届いていて、その中に知人のフォトグラファーKobayashi君からの「いつもの」贈り物が入ったレターパックがあった。  これは、メッセンジャーやLINEではなく、ハガキでお礼を書こうと、芹澤の「風」のデザインのハガキにお礼の言葉をしたためて、郵便局のポストに投函するために歩いて家を出た。  午前中は、早朝の雨で湿度が高く、ムッとするような天気だったが、今こうして古刹「洞慶院

          盛夏を送る

          我が自転車ライフ

          自転車事始め  子供の頃から運動音痴で、足が地面を離れる運動はからっきしダメな私にとって、唯一楽しめるスポーツと言えば、自転車に乗ることだった。  しかし、その自転車もどちらかというと「遅咲き」で、小学校4年生を目の前にした春休みに、親に買い与えられた子供用の24㌅の自転車に乗れるようになったため、それ以降は学区内から離れたところまで遠征するまでになった。  私立の中学校時代は自宅から若干距離もあったため、雨降りの日はバスと電車を乗り継いでの通学となったのだったが、

          我が自転車ライフ

          「琵琶湖疎水」と「京都インクライン物語」

           最近私の自転車仲間が、定年退職を機に滋賀県を旅した。その途中で、琵琶湖から京都蹴上の間を繋いでいる琵琶湖疎水を「琵琶湖疎水船」に乗って大津から蹴上まで下った話を聞いて、2013年に女房と二人、蹴上から琵琶湖取水口まで徒歩で辿ったことを思い出して、その当時の記録を紐解いてみた。  私が子供の頃、多分社会科の時間だったと思うが、「京都には『インクライン』というものがある」という話を聞いて、それが、まず「インクライン」の「インク」のワードに引きずられ、「黒インクとか赤インクと

          「琵琶湖疎水」と「京都インクライン物語」

          Five Yellow Tigers

           私は、昭和25年(1950年)7月生まれの「年男(としおとこ)」です。    今年の「干支(えと)」は「寅」ですが、その中でも36年に一度巡ってくる「五黄の寅」の年です。時々、「剛の寅」という言い方を耳にすることがありますが、これは誤用と言えるでしょう。                そもそも干支とは、「十干十二支」のことであり、十干や十二支は、古代中国の陰陽五行思想により災害や吉凶を説明しようと考えられたようです。  十干は、甲(こう:きのえ)、乙(おつ:きのと)、

          Five Yellow Tigers

          綴りと発音

           水曜日の午後9時からNHK-BSで放映しているドラマ「シャーロックホームズの冒険」を毎回楽しみに観ています。原作はコナン・ドイルですが、作家であり、医師であり、政治活動家でもあったドイルは、「サー(Sir)」の称号を持ち、Sir Arthur Ignatius Conan Doyleというのが正式な名前です。  オープニングで、「Adventures of Sherlock Holmes」とタイトルが表示されるわけですが、ここで、子供の頃からお馴染みの「シャーロックホーム

          綴りと発音

          「一陽来復」

           今日12月22日は、「陰が極まって陽にかえること」、即ち冬至であり、「冬が去り、春が来ること」の意味を込めて「一陽来復」ともいわれる。  あと2日経つとクリスマスイヴを迎えるが、「クリスマスはイエス・キリストの誕生日」とは誰言うた? それがどうも違うらしいのだ。  そこで、これに関する文献を紐解いてみた。  12月25日がイエスの誕生の日とする最古の記録は、4世紀のローマの「殉教者帰天日表」にあるという。しかし、地方によって1月6日に祝っているところもあったらしい。ちなみ

          「一陽来復」

          「見切る」ということ

           12月10日から二泊で京都への小旅行に出かけた。ほぼ毎年、特に紅葉も終盤となり、観光客の数も減る頃を目指して訪れている。毎回細かい計画は立てず、「行き当たりばったり旅」になるが、昨年同様に今回も自動車で訪れることになった。  二日目の午前中、朝一番(と言っても9時を過ぎていた)に、これまた恒例の上賀茂神社参拝を済ませて、太田神社あたりから岩倉方面に抜ける道を辿っていた。途中「深泥池(みどろがいけ)」の前で道を間違えて方向転換しているうちに、最近妻が「何年か前に友人たちと『

          「見切る」ということ