yamaneko*

2020年からオンラインと対面で日本語教師をしています。 日本語の会話にまつわる思いを…

yamaneko*

2020年からオンラインと対面で日本語教師をしています。 日本語の会話にまつわる思いをつづっています。 映画鑑賞、読書が好きです。

最近の記事

2021年2月が分岐点だった

日本が留学生の受け入れをストップしてから半年以上が経ちます。大学院入試に関しても、学科の入学試験を課している大学院は入国ができないので、事実上、海外の学生はこの秋受験することができません。 早稲田は入国ができないことを斟酌して受験料を返金してくれますが、慶応は一度払い込んだ受験料は返金しないとのことで、受験を準備している学生は戸惑いを隠せません。面接だけで受験できる東大を目指して研究論文を準備しましたが、この一年で日本への留学は非常に難しいものになってしまいました。 中国

    • 日本のソフトパワーに力を

      日本のアニメは、世界中で人気があります。中国でもバスケやバレーボールといった、スポーツがテーマのアニメに人気があります。何人かの学習者に聞いた話では、中国では学業が第一優先なので中学校や高校で体育の授業がないらしいのです。 その代わり、腹筋や懸垂、長距離走などの体力テストがあるのですが、あくまでもテストなので、自主的に友だちと練習することはあっても、授業で練習に時間を割くことはないとのこと。そのため、日本のアニメを見て、団体でスポーツに打ち込む部活の雰囲気に憧れるそうです。

      • ジェイン・オースティンの作品に想う

        ジェイン・オーステインは18世紀後半の英国の女流作家です。『隣3軒あれば小説が書ける』という言葉が残っているように、心理描写に優れた作品は今読んでも十分に面白いものばかり。 事実、BBCでは全作品がドラマ化され、「プライドと偏見」など映画もされています。かなりデフォルメされていますが、「ブリジット・ジョーンズの日記」もオースティンの作品をベースにされていると言われています。 彼女が生きてきた時代は、ヨーロッパではフランス革命勃発を経て英国がナポレオン戦争に勝利、英国内では

        • <会話のテーマ>怖いものは何ですか?

          日本語会話のテーマを考えるのは、楽しみでもあり、時に苦しくもあります。人によっては、まったく盛り上がらなかったり、あっという間に会話が終わってしまうことも。予想外の反応が返ってくると、うれしくなります。 先日、Sさんに振った2日後のテーマは「怖いもの」。 私は「高所恐怖症」「ジェットコースター」「独りでいること」といった類を予想していましたが、彼女の答えは「葬儀館です」。聞けば、寮から日本語学校に向かう途中に3つも葬儀館があって、その前を通ること、そこから「死」を連想して

        2021年2月が分岐点だった

          「時間軸」は絶対じゃない

          日本語会話をしていると、中国やベトナムの人はよく動詞の過去形を間違えます。というのも、中国語やベトナムには、過去や未来を表す時制がないのだそうです。時制がない言語で、どうしたら会話が成り立つんだろう?と不思議でなりませんが、「昨日」「今日」や、時を表す副詞を使って表現するようです。 一方、アメリカ人に日本語を教えている人は「それはいつから続いているのか?」「いつ終わったのか?」など、時制に関して厳密な表現を求められると聞きました。(現在完了、過去完了の発想ですね。。。)どう

          「時間軸」は絶対じゃない

          「リラックス」が一番の会話上達法

          外国語の会話で大事なこと・・・実は、リラックスすることが一番大事かも、と最近思うようになりました(教える側も!)。 学習者の立場でいえば、せっかくの会話の時間に、間違ったことを口にするのは恥ずかしい、ともじもじして話さないのはもったいない。どんどん話して、どんどん間違えた方が習得が早いです。 教える側として、私は最初の頃「文法を教えないと!もっと関連事項も教えねば!」みたいに肩肘張っていました。中国の人には、大学院入試の面接対策をすることもあって、すごく力が入っていたと思

          「リラックス」が一番の会話上達法

          自分に正直に 「今日も言い訳しながら生きてます」

          学歴重視の競争社会、出生率の低さ、生活満足度の低さなど日本とランキング下位を争っている点で、韓国には親近感を覚えます。 韓流ドラマ「愛の不時着」も面白かったし、BTSの活躍も目覚ましく、国を挙げての芸能力強化が半端ないです。はたして、内側から見る韓国はどんな国なんでしょうか。 著者のハ・ワン氏は韓国出身の独身イラストレーター。エッセイがヒットして、著書ではイラストと文章の両方を楽しめます。 『この国では、結婚しないとか子どもをもうけないでいると、ひどい反感を買う。あらゆ

          自分に正直に 「今日も言い訳しながら生きてます」

          世界はアイドルを中心にまわってる?

          幼い頃から日本のアニメやバラエティに親しんできた中国のTさんは、9月から大学院の研究生として日本に留学する予定です。とても流暢に日本語を話します。 「これまで日本に来たことはありますか?」「はい、コンサートに3回行きました」 「コンサート?」「はい!嵐のコンサートです!」「!」 抽選でチケットが当たった時はうれしくて、大学の授業があるため、金曜から3日間で日本に弾丸旅行したと言います。 彼女に限らず、日本の番組をよく見ている人は発音が滑らかで、話し言葉の表現もこなれて

          世界はアイドルを中心にまわってる?

          増え続けるカタカナことば、という問題

          最近気づいたことの一つ。カタカナが多すぎます(自戒を込めて)。 会話中、つい口をついて出てくるカタカナことば、出るわ出るわ。。コンサート、ライブ、リゾート、トレーニング、トレイル、マラソン、マグニチュード・・・ デスク=机、キッチン=台所など言い換え可能な名詞は、まだいいのですが、イメージ、バランスなどにまつわるニュアンスまで伝えられる言葉は中々見つかりません。 中級以上の人にはある程度通じるものの、初級の学習者ともなれば、全部ひらがなで代用してしまいます。ベトナム人の

          増え続けるカタカナことば、という問題

          発音はどこまで矯正すべきか

          日本語のクラスを始めて半年ほど経ったころ。ベトナムからの技能実習生が明るくなり、職場で自分から話すようになったと聞いて、喜んだのも束の間。「まだ、『”ぞ”ろしくお願いします』と言っていて耳障りなので、何とかしてほしい」と雇用側から要望がありました。 ベトナムの人には、「や行」「さ行」「つ」の発音が難しい傾向があります。さらに「だ・な・ら」の区別も、長音も難しいようです。最初は言う度に指摘していましたが、発音を気にして話さなくなっても困るので、いちいち注意しなくなりました。

          発音はどこまで矯正すべきか

          当たり前は国によって違う

          先週の雨の日。これといって面白いテーマを思いつかなかったので、何気なく「先週はどんな一週間でしたか?」とM君に振ってみたところ、思いがけない返事が。 「実は、週末私は旅行に行ってきました。」「えっ?どこに?!」「マカオです」「へぇ~!」 このコロナ禍で、海外旅行に行くという発想は私になかったので、とても驚きました。そして私はマカオに行ったことがないので、後はもう、会話というか、根ほり葉ほり質問攻め。 「マカオは行っても大丈夫なんですか?」「マカオってどんな感じ?」「何日

          当たり前は国によって違う

          せいかつの知恵って?

          今日は雨ですね。梅雨がある国の人でも、日本に住むようになると体調に異変を感じることがあるようです。 中国出身のLさん、Dさんは日本に来てから湿疹に悩まされました。かゆくてたまらず、Lさんは一旦帰国、Dさんは市販薬で乗り切りました。はたしてストレスによるものなのか、湿気や食生活なのか、原因はわからずじまい。。 4千年の歴史を持つ漢方の国ですから、冷たいものは飲まないなど、生活で何か気をつけていることはあるのかな?と思いきや、若い世代の人はアイスコーヒーを好んで飲んだり、無防

          せいかつの知恵って?

          ジェンダーについて(boundary②)

          最近、変化が著しい境界(boundary)にジェンダーがあります。 国が経済的に豊かになって文化的にも成熟するにつれ、出生率が下がり、ジェンダーレスが進む傾向があります。個人の生き方の選択肢が広がるからでしょうか。急激な発展を遂げた中国も例外ではないようです。 中国・湖南省に住むSさんは、日本への留学を希望している大学生でメディア学を専攻しています。彼女は使える語彙が多くはないので、英単語を交えながらの会話になりますが、ある時フェミニズムについて意見交換したいとリクエスト

          ジェンダーについて(boundary②)

          国境(boundary)ってなんだろう?

          ネットで瞬時に情報が得られるようになった今、世界中から好きなことを選べるようになりました。 私がオンラインで日本語会話を教えている中国の男の子は、日本語の勉強の合間にアメリカのドラマを見ています。ベトナムの子は日本のアニメを吹き替えで見ています。 私は韓国出身のBTSの歌を聞き、彼らは日本語でも歌を歌っています。韓国のプロデューサーによる日本のアイドルグループNiziUは、どこの国の女の子か一見わかりません。 スポーツ界では、テニスの大坂なおみ選手やバスケの八村塁選手の

          国境(boundary)ってなんだろう?

          外国の人との会話は、なぜ楽しいのか?

          学校での英語の勉強は、覚えることが多くて苦痛。外国人を前にすると緊張する~、という人。 でも旅行先で、ガイドブック片手に現地の言葉でカタコトでも通じるとうれしかったことはないですか? 外国の人とは、人間であること以外、あまり共通点がありません。分かりあえなくて当然というのが大前提だから、意思が通じると、とてもうれしい。 逆に家族や友人など、言わなくても分かってもらえてると思う相手と思いが通じないと、寂しいです。特に日本は、空気を読み過ぎるほど読む文化。気敏感な人ほど、些

          外国の人との会話は、なぜ楽しいのか?