見出し画像

自分に対して褒め上手になる ストラテラ服用日記990日目

あと10日で1000日達成です!!!
すごい!よく頑張ったと思います!
自分で自分を褒めてあげないと!
いやほんと、雨の日も風の日も雪の日も、台風でもカンカン照りでも毎日毎日コツコツと続けて今日にいたっています。

あと10日と思うととても感慨深いものがあります。
どんなご褒美あげようかなと自分でワクワクしています。

でも実は何も決まってない💦
これからいろいろ考えようと思います。

今日はタイトルのように自分に対して褒め上手になるということについて書いていきたいと思います。

自分を褒めるって大切なことです。自分を褒めずに責めてるばっかりだと、どんどん自己肯定感も下がってしまうし、自分を過小評価することにもつながっていってしまうのかなと思います。成功したことがあっても自分を過小評価しているので、ちょっとした成功にしか感じなくなってしまったりする。
そして土台として自分を受け入れられないと、自分のことを褒めることはできないと思っています。

逆に言えばどれぐらい自分を褒められるかで、どれぐらい自己受容が進んでいるかが分かるとも言えます。

褒め上手になるには
①合格点を下げる
 私は合格点は100点満点中10点に設定しています。
②自分の長所を探す訓練をする
 当たり前を当たり前じゃないと見れるようになる。
③出来なくて当たり前。出来たら褒める。
 できることを当たり前と考えてしまうのを止めて出来ないを当たり前にする。
④ラッキーなことも褒める
 自分の力でなく、幸運だったことも褒めてみる。
⑤自分を褒めてくれる人の近くにいる
 自分を大切にしてくれる人、褒めてくれる人の近くにいるようにする。周囲の人の選択は重要!!!
⑥昔の自分と比べる
あの時はこうだったけど、今はこうになったという過去の自分と比較してみる。そうすることで、自分の成長を実感し、自然と褒めることができるようになります。
⑦ポジティブな言葉をかけてあげる
 自分自身に対して厳しすぎるのを止めて、「こんなに頑張ってきた自分はすごい」というようなことで、自分を褒める。しかし、厳しさは成長するために必要なものでもあります。

これぐらいでしょうか。
もっとあるかもしれませんが、とりあえずざっとこれぐらいは簡単に出てきます。
自分を褒めるのが難しいと感じている方は、どれか1つと言わず4つぐらい試してみて一番自分をフィットする方法を探してみて下さい!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?