見出し画像

今日は県の教員勉強会でお話してきます ストラテラ服用日記795日目

今日も高校の先生に発達障害のことをお話してきます(リアル開催)。今日は多数の高校から代表の先生が来るような勉強会とのこと(なので校長先生や教頭先生も来るようだ)。

発達障害にある程度理解がある方に話す場合と、発達障害に理解が無い方に話す場合は、話しかたを全く変えないといけないので少し難儀する。
激しい人は、今の発達障害は本当の発達障害ではない!と強硬に主張する人もいる(こういう方は話を聞いてみると、知的障害=発達障害と誤認してる場合が多い)。

まず、そういった方には発達障害が本当にあって特性だけでなく本人が感じる困り感・不全感もとても大切ということを丁寧に伝えないと、その方の思い込みが外れない。

思い込みがある方もある程度パターンが有るのですが、それは対話しないと見えてこない事が多いので、講演のような形で思い込みを解くのが結構大変だ。

それでなくても発達障害・神経発達症の基礎を知らない方に基礎から話をするのは気を使う。
丁寧に誤解のないように話をさせていただくと時間もかかるので、限られた時間の中で収まるようにも気を使う。

好きなだけ話をさせてくれたらいいのだけど、なかなかそんな機会に恵まれることは少ない。

今日の聴講者がどの程度知識があるかわかりませんが、いいお話ができるように頑張ってこようと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?