マガジンのカバー画像

個人的に発達障害に役立ついろいろ

254
発達障害に役立つ本や、仕事術、考え方、瞑想方法などなどを記事にしていきます。
運営しているクリエイター

#note毎日更新

不安・パニック・フラッシュバックの対処法としてのタッピング ストラテラ服用日記10…

タッピングというのはご存知でしょうか。 TFT(Thought Field Therapy)とだったりEFT(Emotio…

毒になるポジティブ⑤ ストラテラ服用日記1042日目

今日でこのシリーズも一旦終わりです。 これまで4回にわたって書いてきた内容のまとめという…

毒になるポジティブ③ ストラテラ服用日記1038日目

昨日の続きです。 ポジティブな考え方が毒になる理由について書いていきます。 ポジティブが…

毒になるポジティブ② ストラテラ服用日記1037日目

昨日の続きで毒になるポジティブについて書きたいと思います。 毒になるというのは、ポジティ…

毒になるポジティブ① ストラテラ服用日記1036日目

今日は毒になるポジティブ、いわゆる「毒ポジについて書きたいと思います。 一見、ポジティブ…

共依存について思うこと ストラテラ服用日記1024日

昨日まで書いていた共依存についてのまとめ的に書いていこうかと思います。 正直に言うと、22…

障害者雇用に大きな変化が!障害者雇用促進法の改正案について ストラテラ服用日記1011日目

障害者雇用促進法に変更があり、結構大事なことだと思うので残しておこうと思います。 障害者雇用促進法の改正案が2022年の12月に提出され成立しました。施行は2025年でちょっと先なので、頭の片隅に入れておいてくれればいいかなと思います。 ご存知の方は少ないかもしれませんが、実際に障害者雇用促進法は5年に1回程度で見直されることになっていて、その中で規定される法定雇用率も障害者雇用のその時の状況や推移、経済環境などを考慮して見直しがされるようになっています。 大きな変化と

成功・失敗よりも成長に着目する ストラテラ服用日記1010日

発達障害の人生を生きていると失跡ばかり受けてきたりすることが多くて、怒られないためにどう…

今度の日曜日から「大人の発達障害~社会をサバイバルするために~」が始まります!②…

おはようございます! 昨日も書きましたが、今週の日曜日からVITA初の連続講座「大人の発達障…

相手についイラッとしてしまう時 ストラテラ服用日記1004日目

相手についイラッとしてしまうときってありますか? 私は少なからずあります。 そんなときは…

恥をかいても経験値を積むこの大切さ ストラテラ服用日記1003日目

1000日このNOTEが続いたことや、今私がNPOを立ち上げたりしてることのベースとして、恥をかく…

発達障害が持つ特殊能力について ストラテラ服用日記994日目

先日ツイッターで皆さんの特殊能力について聞いてみました。 たくさんのリプライや引用リツイ…

心の余裕は大切 ストラテラ服用日記992日目

発達障害・神経発達症の方は心の余裕がない方が多い。 心配性の方もいるし(多くの場合心配性…

気を使う人は損をする。気が利く人は得をする。 ストラテラ服用日記991日目

昨日、ツイッターで流れてきた記事で「気を使う人は損をする。気が利く人は得をする。」というのがあった。 とても含蓄のある示唆に富んだツイートをなさっている秋田道夫さん@kotobakatachi のツイートからダイアモンド・オンラインでの記事だ。 最近秋田さんは本を2冊出されている。こちらもぜひ読んでほしい本になっています。 記事を読む前に私が考えたことと秋田さんの書いた記事の内容が一致していたので、ちょっと嬉しかった。 端的に言うと 気を使う人は自分の評価を気にして消耗