このページは非公開です

定番のコラム・エッセイ記事

  • もたらされる地獄の複数

    ※死についての直接的な表現が多く出てきます。苦手な方は注意してください。 ※以上の文章は、ある企業さんのメディアからの依頼で「いつもYouTubeで配信されている東大の生活」を書いてほしいと言われ、書いて送ったものの、内容上の問題により掲載がされなかったものです。 ※どうしても、僕には文章で「素敵なキャンパスライフ」を書くことができませんでした。僕にとって文章は、ほんとうに正直でいられる数少ない場所のひとつだからです。編集者さん、企業さんには申し訳なかったと思っています。

    スキ
    2,216
  • ちょいちょい書くかもしれない日記(酉に翼)

    事情があってここ数日、母と過ごす時間が多い。 母は毎朝、忘れたときは昼に、「虎に翼」を見ているそうだ。 「ストーリーは難しすぎてよくわからない」そうだが。そうだろうな。 「あなたは酉年だったわね。でも、トラちゃんをを見ているとね、いつもあなたを思い出すの」 それはねー、なんか知らんけどひゃっぺん言われてるわ、色んな人に。 別に私、地獄を切り拓いた憶えなんかないんやけどね。 何かがあるんやろね。 でも、トラちゃんは私と違って、資格を取って結婚して子供も持ちはるんやろし。全部持っ

    スキ
    991
  • 61 頂から見る景色

    入院して、14日目。 ぼくは入院中に、Bリーグ日本一の栄冠を手にした。 ぼくは試合終了間際、 いや、間際ではない。 残り3分を過ぎたあたりから、コートではなく、みんなのプレーが映し出されているスクリーンを眺めていた。 そして、その画面に自分が映し出されたときにはじめて自分が泣いていたことに気づいた。 溢れ落ちてしまいそうだったので、上のスクリーンを見上げていた。 あの涙は、嬉し涙なのか悔し涙なのかと疑問を持つ人もいたかもしれない。 答えは、 どちらも正解で、ど

    スキ
    898
  • ちょいちょい書くかもしれない日記(喋る)

    友人たちが帰って、自宅はまた静かになった。 猫たちはたくさん構ってもらって、大満足でホワホワしている。 ここしばらく本当に切羽詰まった気持ちで過ごしていて、猫たちにゆったりした接し方をなかなかしてやれなかったので、本当に助かった。 キリキリ巻きの日々はまだ当分続きそうなのだが、他愛ないお喋りで気持ちを緩めることができたのもありがたかった。 お喋りといえば、去年の夏までは、母と毎日夕食を作って食べながら、一時間あまりは必ず話していた。 認知症の母は、テレビ番組の進行の流れや、取

    スキ
    770
  • 白饅頭日誌:6月11日「挨拶すらしんどい社会人苦手勢のために」

     先日書いた「挨拶の大切さ」にまつわる記事については、リリース直後から反響が大きくたくさんの意見や感想をいただきました。  なかでもとくに多くの人から寄せられて印象に残ったのは  といった主旨の意見でした。  実際、私が「デカい声だして笑顔で挨拶はした方がいいよ」という助言をしたときにも同じような意見というか反論が向けられることがあります。 +++++  「挨拶するのがしんどい、だからやりたくない」と感じてしまう人が世の中に一定数いるのはわかりますし、それがおかしい

    スキ
    589
  • シカゴとホーム

    北海道でホームレス支援をしてる友達に「ホームレスってのは何も家がない人たちだけではない、自分のホームがない人たちもホームレスだ」って言葉を聞いたことがある。居場所がない人たち、家があって、家族もいても、そこに居場所がない人たち。日本にいた時、僕にはたくさんのホームができた。「いつでも帰ってきていいからね」「もし飯食えなくなってもおれたちがいるから大丈夫だよ」て、優しくしてもらえた。日本からアメリカにきて3ヶ月、ニューヨークの生活は大変で、経済的なことだけではなく、そもそも言葉

    スキ
    418
  • アンチどもの気持ちも多少分かるんだよ

    私は良い人間では無い。 魚の被り物を着けた仮の姿は、澄んだ部分しか抽出してないので灰汁は濾された状態でお客様の元へ提供されている。 もし、私の陰湿な性格をSNSに投稿してしまったら"目に留まった人が気分を害してしまうかもしれない"というのが最もな理由だ。 だから思ったとしても口に出さずメモ帳に書き殴り自己完結している。 ネガティブで注目を集めるのは簡単かつ中毒性が高い。 だが、最近気がついた事がある。 陽気すぎても気分を害してしまう人達がいることに。。。 「お前おもんな

    スキ
    414
  • 痛みの数だけ人は強くなる。

    最近何かと話題にしていただいたりする機会が増えてきて皆さんから温かいメッセージを沢山いただくようになりました。時には面識の無い同業者の方からも連絡をいただいたりもします。自分の存在で明日も頑張ろうと思ってもらえるようになってもらえたら僕は嬉しいですし凄く光栄です。 正直言って自分の苦労話や貧乏話でお涙頂戴みたいなことはあまり好きではありません。僕のこれまで伝えてきた話は確かにリアルです。だからといってそれに縋って生きていくことはしたくありません。それを盾に言い訳をしたくもあ

    スキ
    382
  • 難聴のぼくが文字を書く理由

    なぜ、ぼくはこんなにも文字が書くのが好きなのだろう。 ふと思ったのでここに書き留めたいと思う。 ぼくは生まれつき難聴です。 未熟児で生まれたからなのか聴力を少しだけお空に返しました。 小学校、中学校と兄ふたりを追いかけて 聴こえる学校に通いました。 テレビの音や高い音、電車のアナウンスや女性の声が無音に等しい世界で耳で聴くことと声を使って話すことが当たり前の世界に15年間いました。 家族はぼく以外、聴こえるので当たり前のように 口話を使って会話をしています。 ぼく

    スキ
    352
  • お金持ちになりたいですか?

    この問いに、『なりたくない』という人は少ないと思いますが、そう思う理由に興味を持ってしまいます。 ドジャースの大谷選手は端から見ているとお金には全く興味がなくて野球ができることが幸せに見えますが、決してそうではないと思います。現に、ハワイに数十億円の別荘を建築予定だそうです。 野球のシーズンが終わると、普段できないことを、たらふくやりたいと思うのは自然なことです。 私たち一般人は、著名人と比べるとお金に対する意識は、はるかに強いと思います。 その理由は、欲しい物を好き

    スキ
    343
  • ⑳【裁判編】”私はうつ病なんです”と言って逃げ出した弁護士のビックリなお話しΣ('◉⌓◉’)

    ◎前回のお話しはこちら⬇︎ ◎これまでのお話はこちら⬇︎ 私が依頼した弁護士軍団は4名で構成されていたが、 その中で、腰を抜かしたM先生がまとめ役で、 長老的立場だったので、その先生が出席できな い打ち合わせは中止にするべきだし、 午後からの打ち合わせだったので、 午前中に連絡して、私が事務所へ出向く前に 知らせるのが礼儀だと、その時も不満に思った ことを憶えている。 「弁護士先生」というだけで、 あたかも常識的で礼儀正しい というイメージを持つ人も多

    スキ
    275
  • もし、「これが自分の運命だ」と思ったときに挑戦しないと「人生が始まらない」という話

    いま、会社員として働いている人には「多くを諦め、ここに辿り着いた」と考えている方も多いと思います。そして、その諦めも「挑戦した結果、無理だと思って諦めた」というよりも「最初から無理だからやらなかった」というケースが多いのではないでしょうか。 私も実はそんな人間で、いろんなことを諦めてきました。 でも、人生で成功する人たちは「ダメかもしれない」と思ったときに「だから、やらない」ではなく、「だけど、やる」を選択します。後者の選択をした人間だけが、世の中の表舞台で成功をしていきま

    スキ
    269