2021年ベスト展覧会 評判分析 (3/5) ユージーンスタジオ 伝説の展覧会になるでしょう。【ユージーン・スタジオ 新しい海 EUGENESTUDIO AFTER THE RAINBOW】東京都現代美術館

年間の便りから抜書して、【2021年展覧会ベスト5】をはじめてnoteに転載。

2021年は現代美術の展覧会へ97個。
当記事は2021年12月21日に作成しました。詳しくは各館HPへ)
今年も個人偏見を避けようと周囲の評価やインターネット評判も集めて合計点で合算制。とはいっても個人の域でございます 
心做し公平でありたいとはじめたレビューを笑覧ください。
具には【評価基準】をご照覧ください。

【評価基準】
  30年近く美術業界に。一角の学会と美術館に非常勤勤務 原文同一性研究(このような分野)から最近はジェンダーハラスメント・フェミニズム研究に傾倒 素人のデータ分析の一環として挑んでおります
<持ち点25点>

旦那 ニューヨークの美術館で長く勤務のアメリカ人 現在引退 我が家では現代の絵画解説係 
<持ち点25点> 

夫婦が出会った美術関係者の会での評判
<持ち点15点> 

インターネット、雑誌、新聞の評判
<持ち点35点> 
雑誌と新聞は可能な範囲で追いかけました。
インターネットはツイッターとインスタグラムを手動で統計 インスタグラムが5倍以上多い傾向、それ以上か。年々差がついています。統計とありますもののキャプチャーは拒否される方がおりますのでしていません、悪しからず。

◇今年の研究特記
アナザーエナジーのところで詳しく書きましたが、ソーシャルメディアを調べているとほぼすべての美術展には、嫉妬、怒りの意見が稀に見られます。展覧会は公的なものとしてコレ自体はいいものの、ほとんどが20~40代男性に集中しているという、ジェンダー研究の端くれとしては関心を寄せるべきサンプルがみられました。専門家でもまれに。関係する会でも会長不祥事があったところ。ジェンダー意識の研究素材として、収集中、発表場所を模索しています。

これ、私は残念ながらヘイトの源泉と睨みます。ソーシャルメディアでの言論についてはアメリカでこのような論文もあります。https://www.science.org/doi/10.1126/sciadv.abe5641(訳:ソーシャルラーニング(ソーシャル上での承認行為)が道徳的怒りやヘイトクライムの表現を促進する)

妬み怒りで中身のない文章、本題(美術でいえば作品)と向き合えていないという特徴、これもヘイトの傾向と類似するのですね。便り読者の方々、あなたは大丈夫ですか。そうなっていませんか?

そして我々親世代の皆皆様。写真映え、流行りという感想は、頭の悪さを露呈してしまいますよ、注意しましょう。

【写真について】

写真はなしで統一。(昔トラブル体験者)
写真拝見は其々の美術館サイトや、noteの皆さんの感想、
150以上の展覧会の画像ありレビュー集(これはすごいこと!)のアートテラー・とに~さんのblogを推奨いたします。
あまねく分野の展覧会のレビュー画像掲載ありです。
noteの写真量に驚き、転載をトライしたのでした。

ネタバレ防止で作品解説少なめ。個人の感想多めです。
筆が進みやすかった順に順不同。


金沢21世紀美術館館長の長谷川祐子氏、コレクター宮津大輔氏が「絶対に見逃せない美術展」ベスト3にダブルプッシュ。長谷川氏はほかにゲルハルト・リヒターとロニ・ホーン(ここで取り上げています)を推薦。論座でも拝見。

インターネットや友人間でも今年一という声を聞き、足早に年内にみにいくことにしましたよ。

ユージーン・スタジオは寒川裕人(Eugene Kangawa、1989年アメリカ生まれ)による日本を拠点とするアーティストスタジオで、平成生まれの作家としては東京都現代美術館初となる個展。

同館最年少の個展とのこと。31歳か32歳。そして個人のアーティストさんの名義です。担当は丹羽晴美氏。杉本博司 ロスト・ヒューマンを担当されています。

インターネット上では「一生忘れることはないと思うほど記憶に残った」「本当にひっくり返るくらい素晴らしかった」「「想像」が神掛かってた」「ここ数年で一番感銘を受けた展示」など感嘆の声が挙げられています。

【私の感想】
ここまで圧倒的な…どこかでも書かれていましたけど、誰がどういっても弩級の才能でしょうよ。作品も空間も。

ロニ・ホーンで述べたが、論理や言葉をとびこえて、有無を言わさず感性に訴求する。

アーティストがやりたいことがまずあって、我々のような職業の人間があとから追いかけて体系化に挑む。それが大御所アーティストの証。ユージーンの作品にはありましたよ。

村上隆氏も20年前ここでみましたけど記憶を思い出しましたよ。作風は違いますけど知人の学芸とも2時間ぐらい話し込みましよ。

長谷川祐子氏がベストに挙げられた、ロニ・ホーン、ユージーン・スタジオ、ゲルハルト・リヒター。同じものを感じる。みなトリッキーな作家ではないんですね。

何年も前に同じ現美でみた名和晃平や吉岡徳仁には残念ながら感じられなかった、この差。私の周りは一様に同じことを言います、この差、難しいんです。

注文は半分ぐらいの作品量でも見応えあったかどうか。途中の金属の絵画、ドラム、空の作品はなくても。その点組み立てが満点だったロニ・ホーンの次点です。
ついで美術館への注文は、年齢のこと強調しすぎか。 年齢で境界線を引かれた気も。アナザーエナジーでも同感想、キャッチコピーは作品をときに邪魔します。どこかでも読みましたが、この展覧会、展示をフラットにみれば大御所と書いてあったほうが相応しい。

なにはともあれ、キャリア初期の伝説の展覧会になると直感。私は訪れたことを誇るでしょう。


【旦那】 
「どの作品も重量。彼はペインターだね。表現が流行りじゃないのもいい。緻密なコンテキスト。アメリカの絵画のコンテキストの先端、レインボウ、ホワイトペインティングズ、想像は。簡単にみえる?No,ハイコンテキスト。これはレビューの難易度高いよ…彼はゲイだろうね、その感性も感じる。永遠、インフィニティー、東洋的。もの派みたいなところも」

美術館の係の人へ。高いテンションで感想話しつづけた外人は旦那です。ごめんなさい。


【インターネット、雑誌、新聞の評価】
👍90% GOOD
ロニホーンとおなじくベストと評する声も。
美術関係者は女性が絶賛、インターネットも女性が多い?

数字について
インターネットはツイッターとインスタグラムを手動で統計 漏れもありますが今年もがんばりましたよ。インスタグラムが3〜5倍以上多い傾向、それ以上か。年々差がついています。詳細はここに


とに~さんのレビューでも、2021年の現代アート展示の中ではダントツと三つ星を讃えられています。現在開催の中で三ツ星は3つ。
他の展覧会もこれあれれば分かりやすいです。



【美術関係者評】
高評価。
金沢21世紀美術館で注目あった存在で、開幕前からまわりで話題になっておりましたよ。ある大手ギャラリーの扱いだという聞きました。

現美はここまで若い人、はじめてのはず。経緯は知らないけれどまこんなアーティストに出会ったら個展やりたくなるだろな。

次の梅津庸一氏と、日本の現代美術はかれらが背負ってれるでしょう。

2022年2月23日(水・祝)まで。


◇ 
公式図録を購入しましたよ。

2021年11月20日~2022年2月23日まで東京都現代美術館にて開催の『ユージーン・スタジオ 新しい海 展』公式図録。 平成生まれの作家としては東京都現代美術館で初の個展を開催する、気鋭の現代アーティスト・寒川裕人によるユージーン・スタジオ。本書は平面作品から大型インスタレーション、映像作品、彫刻作品など、その多岐にわたる活動を明らかにする大規模個展の公式展覧会図録となります。代表作<ホワイトペインティング>シリーズ(2017年-)や《善悪の荒野》(2017年)から、大型の新作インスタレーション《海庭》などの最新作に至るまで、活動に通底する視点や発想、哲学を紐解きます。 寒川は個人的な関心から美術史、過去の事象や文明などの主題を並列に昇華させ、単なる二次元的なヴィジョンではなく、社会の環境や循環の中で生きる私たちの存在を立ち上がらせます。現実を見据えて未来へと漕ぎ出すための叡智を喚起させるこれらの作品群を振り返り、アーティストの言葉とともに紡ぐ、充実のアーティストブックでは、生物学者・福岡伸一氏との対談や、『オクトーバー誌』や『フリーズ誌』に寄稿するアメリカの美術批評家デイヴィッド・ギアーズ氏の論考などを通して、ジャンルを超えた多面的な作品世界の深みをさらに掘り下げます。



2021年展覧会ベスト5

◇傑作。アメリカ超重要作家の個展、絶対に見てほしい 【ロニ・ホーン:水の中にあなたを見るとき、あなたの中に水を感じる?】 ポーラ美術館

森美術館で最高のグループ展【アナザーエナジー展:挑戦しつづける力―世界の女性アーティスト16人】森美術館

若き日の伝説の展覧会になるでしょう【ユージーン・スタジオ 新しい海 EUGEN STUDIO AFTER THE RAINBOW】東京都現代美術館

日本美術の夢を継ぐものの覚悟とロマンの【梅津庸一展 ポリネーター】ワタリウム美術館

天才とはこの人のこと。彫刻の底力 【マーク・マンダース ―マーク・マンダースの不在】 東京都現代美術館

次点
◇ジャム・セッション 石橋財団コレクション×森村泰昌 M式「海の幸」ー森村泰昌 ワタシガタリの神話 アーティゾン美術館
◇イサム・ノグチ 発見の道 Isamu Noguchi: Ways of Discovery 東京都美術館
◇石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか 東京都現代美術館
◇イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜  三菱一号館美術館

#アート #現代アート #美術館 #展覧会 #展覧会レビュー #展覧会情報 #森美術館 #東京都現代美術館 #MOT #ポーラ美術館 #ワタリウム美術館 #ロニ・ホーン #アナザーエナジー展 #ユージーン・スタジオ #ユージーンスタジオ #寒川裕人 #EugeneKangawa #Eugenestudio #梅津庸一 #パープルーム #マーク・マンダース #石岡瑛子 #森村泰昌 #イサム・ノグチ #新しい海