マガジンのカバー画像

医療のこと。医者人生のこと。

20
医療に関する個人的な意見を呟いています。研修医さん向けの記事も時々。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

乳がんのセルフチェックしていますか?

乳がんのセルフチェックしていますか?

こんにちは。女医ワーママのあおです。

突然ですが、乳がんのセルフチェックをご存知ですか?

私は数年前から、1ヶ月に1回、簡単なセルフチェックをしています。
妊娠・授乳中はなぜか自分のバストに触るのが嫌になってしまい、お休みしていましたが、先日、息子が卒乳をしたのを機に、1年半ぶりに再開しました。

今日は簡単にできる乳がんセルフチェックをご紹介したいと思います。

なぜセルフチェックが必要か。

もっとみる
勝ち負けにこだわっていた? 復職面談を振り返っての反省。

勝ち負けにこだわっていた? 復職面談を振り返っての反省。

こんにちは。女医ワーママのあおです。

今回は少し、情けない話になります。
とある件を通して、過去の自分の言動を反省した内容です。少しでも「あわないな」と思われた方は、回れ右してくださいね。

では。

先日、こんなことがありました。

育休復帰をするにあたり、私は何度か上司と面談をしました。そのことを話したとき、不意に別の上司より「自分の希望ばかり言っている」と指摘され、動揺してしまいました。

もっとみる
「子持ちの女医は完璧な医者になれない」に対する、5年越しの反論。

「子持ちの女医は完璧な医者になれない」に対する、5年越しの反論。

こんにちは。女医ワーママのあおです。

「ガラスの天井」や「マミートラック」という言葉があります。

男性と同じ学校を出て、就職して、働いていたのに、気が付いたら目の前には壁がある。性別や出産で、思っていたのと違う道が用意され、歩かされている。
そんな経験をされた方は、多いのではないでしょうか。

タイトルに書いた言葉。

「お母さんをしながら、完璧な医者にはなれないよ」

というのは、実際に私が

もっとみる
同級生。医者夫婦。なぜ夫は、妻に時短勤務をすすめたのか。

同級生。医者夫婦。なぜ夫は、妻に時短勤務をすすめたのか。

こんにちは。女医ワーママのあおです。

先日、公開したこちらの記事。

公開後、さまざまな共感やご意見、疑問などをいただきました。反響の大きさに驚くと同時に、とてもありがたく思っております。

記事で引用した『普通の門』と『ピンクの門』の例え話。
これは、ちきりんさんのブログからお借りしたものです。

『普通の門とピンクの門』 - Chikirinのブログ

そしてふと、気が付いたのです。

もっ

もっとみる
女医ワーママはなぜ働きづらいのか。

女医ワーママはなぜ働きづらいのか。

こんにちは。女医ワーママのあおです。

育休復帰してから、2ヶ月ちょっと経ちました。
最初は「子育てしながらフルタイムなんて本当にできるだろうか」と戦々恐々としていましたが、たくさんの人の手を借りながら、なんとか毎日をやり過ごしています。

出産前、私はずっと「女医ワーママは働きにくい」という印象を持っていました。

そのため、育休復帰するにあたり、私は「どうやったら自分が心地よく仕事できるのか」

もっとみる