見出し画像

#652【人間関係】ハラスメント問題は人間関係の問題である⁉︎

一昔前では考えられないくらい、セクハラ、パワハラ、モラハラなど多岐にわたるハラスメント問題が存在しています。

特に昭和の時代を生きてきた人たちにとっては、何とも生きにくい世の中になってきてるのではないでしょうか?(笑)

中には『昔はそんな事問題にならなかったのに…』と感じている人も多いと思います。

私は、各種ハラスメント問題は単純に人間関係の問題に尽きるのだと思っています。

例えば、セクハラの定義をWikipediaで確認すると…

セクシャルハラスメント(英語: sexual harassment、性的嫌がらせ)、セクシュアルハラスメント、セクハラとは性的嫌がらせのことであり、「性的言動」によって不利益を受けたり、労働環境などが害されるハラスメントである[1]。
引用:Wikipedia

しかし、多くの場合、性的言動とは被害者の受け止め方次第であり、仮に相手から言われた内容が同じであってもAさんから言われた場合は問題とはならず、Bさんから言われた場合は非常に不快感を伴う。

それはつまり、発言の内容自体が問題なのではなく、『日頃の人間関係の問題に他ならない』という結論にしか至らないと思う訳です。

つまり、最近になって色々なハラスメント問題が話題に上がるのは、昔に比べて人と人との関わり方に問題が生じてきているという事なのだろうと思います。(ワクハラ、マスハラ等人間関係とは全く関係ない場合もありますが…)

日頃から『○○ハラ💢』と言われる事の無い様な人間関係を築いていきたいものです😆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?