マガジンのカバー画像

政治経済ネタ

90
これまで政治になかなか関心が持てませんでしたが、家庭を持ち、子供を持つ立場となり、『政治に無関心ではいられても、無関係ではいられない』事を今更ながら実感しています。 学んだ事を…
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

#964【政治】紙の健康保険証は今年廃止して本当に大丈夫なのか⁉︎

#964【政治】紙の健康保険証は今年廃止して本当に大丈夫なのか⁉︎

世の中が便利になる事には勿論反対しませんし、技術の進歩によって利便性の向上がもたらされてきた事も理解しています。

マイナンバーカードの利用により便利になる側面も勿論あるのでしょうが、紙の健康保険証をそんなにすぐに廃止してしまって本当に大丈夫なのでしょうか?

河野大臣はまるで他人事の様にコメントをしていましたが、様々な決定事項に対して『全ての責任は俺が持つ』と仰っていた様な気もするのですが…🤔

もっとみる
#959【政治】自分の生活に関心を持たないヒトはいるか⁉︎

#959【政治】自分の生活に関心を持たないヒトはいるか⁉︎

我々の生活の様々な事が国会で決められているにも関わらず、政治に関心を持てない人が少なくありません。

政治に無関心ではいられても
政治に無関係ではいられない

自分の生活に関心がない人などいない筈なのに、何故その生活に関する様々な事を決めている政治には関心が持てないのでしょうか?

漠然とした諦めの気持ちであったり、どうせ自分が一票を投じたところで何も変わらないといった気持ちもあるのかも知れません

もっとみる
#957【政治】パブリックコメントは選挙の1票より重い⁉︎

#957【政治】パブリックコメントは選挙の1票より重い⁉︎

現代の世代の我々日本人にとって『言論の自由』はあって当たり前のものと思いがちです。

そして、我々は兎角今あるものはこの先もずっとあると考えてしまいがちです。

しかし、『今まで大丈夫だったからこれからも大丈夫』という考え方は危険である事は、内閣府が警鐘を鳴らしている通りだと思います。

いつまでも
あると思うな
言論の自由

わざわざゴールデンウィークの期間中にぶつけ、さらに受付期間が二週間であ

もっとみる
#955【人生】他責思考は百害あって一利なし⁉︎

#955【人生】他責思考は百害あって一利なし⁉︎

最近、日本政府が強烈に推進する政策には、確かにおかしな事が沢山あり過ぎますね🤔

ワクチン行政や異次元の少子化対策に始まり、直近ではLGBT理解増進法、ウクライナ復興支援、パンデミック条約などなど…

政府が強烈に推進するものには必ず何かしらの裏があるとも言われており、実際にその通りなのだろうとも思います。

そんな中、最近の日経平均は一時の4万円超えから一気に3万7千円台まで下がりました。

もっとみる