マガジンのカバー画像

おでかけ(東京編)

15
東京都内のお出掛けをまとめました。
運営しているクリエイター

2016年7月の記事一覧

渋谷で開催 マチョ氷

渋谷で開催 マチョ氷

 今年の夏、東京ではジメジメと長い梅雨、いまいちサッパリとしない気候が続いている。
 今日はそんなジメジメした天気すら吹き飛ばしてくれるような暑苦しいイベントに行って来た。

 東京都渋谷区にある渋谷マルイ。
 その1階はオシャレで可愛らしいファッショングッズを売るお店、見た目からして美味しそうなオシャレな飲食物を売るお店が入っているフロア。心なしか店員さん達の接客すら可愛らしい。
 そんなオシャ

もっとみる
新宿の閻魔様

新宿の閻魔様

 行き始めて数年になるが、新宿に太宗寺というお寺がある。
 場所は東京都新宿区新宿二丁目、駅で言えば東京メトロの新宿三丁目や新宿御苑が近い。JRの新宿駅からでも歩ける距離である。

 このお寺には閻魔様と奪衣婆が祀られている。
 普段は扉の向こうに安置されているのだが、毎年7月15日、16日に御開扉があり、閻魔堂の中にも入れる。

 まずは閻魔様。地獄の13人いる裁判官の中でも特に有名な方。

 

もっとみる
浅草寺は四万六千日

浅草寺は四万六千日

 東京都台東区浅草は浅草寺。このお寺のご本尊は観音様。
 その観音様の御縁日のうち、四万六千日分の功徳が得られるとされるのが、四万六千日(しまんろくせんにち/よんまんろくせんにち)。
 御縁日なので毎年7月9日、10日と定まっている。

 この期間、1度参詣すると四万六千日参詣したのと同じ御利益があるとされる。1度参詣しただけで126年分の御利益が得られるのだから、スーパーのポイント10倍デーなど

もっとみる

蔵前神社の元犬

 これは、ちょいネタという事で。

 入谷朝顔まつり(リンク先は行った時のお話)を見たあとのこと。
 浅草まで足を伸ばして、浅草寺の鎮護堂と本堂へお参り、浅草神社へお参りを済ませ、伊太利亜のじぇらぁとや(リンク先は食べログ)でジェラートを食べ(余談になるが「枝豆味」は冷やしずんだ餅の様で美味しかった)、一息ついた後に、雷門から真っ直ぐ浅草橋へ歩き始めた。

 雷門の目の前の通りを進んでいくと、左手

もっとみる
入谷朝顔まつり

入谷朝顔まつり

 東京都台東区入谷で行われている入谷朝顔まつり、通称「朝顔市」に行って来ました。
 入谷朝顔まつりは7月6・7・8日の3日間、入谷鬼子母神(真源寺)を中心として、朝顔市の名の通り、朝顔を売る店が軒を連ねる行事です。

 場所は東京メトロ日比谷線「入谷駅」徒歩1分、あるいはJR山手線・京浜東北線「鶯谷駅」徒歩3分。
 会場となる言問通り沿いには、日よけのブルーシートの下、とても多くの店が並んでいまし

もっとみる