見出し画像

トレーナーが知っておくべき炭水化物の基礎知識

「炭水化物は = 糖質」ではない。

「炭水化物は = 糖質 + 食物繊維」である。

よく耳にする「五大栄養素」でいえば、炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルの5つとなるが、ここ最近では「七大栄養素」と言われる。

「七大栄養素」は、炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルに加えて、食物繊維、ファイトケミカルとなる。

※食物繊維
→ 食べ物の中に含まれる人の消化酵素で消化することのできない物質で、整腸作用など身体の中で有用な働きをする。

※ファイトケミカル
→ 植物が紫外線や昆虫など、植物にとって有害なものから体を守るために作りだされた色素や香り、辛味、ネバネバなどの成分のことで、必須栄養素ではないものの、体にとって良い作用をする。

「七大栄養素」となった場合は
炭水化物 × → 糖質○
となり、糖質、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維、ファイトケミカルが正しい表記となる。

ここから先は

1,242字

廃止

¥500 / 月

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?