マガジンのカバー画像

VIEW ON THE ROAD

98
旅日記、旅雑感
運営しているクリエイター

#歴史

山の存在感。開聞岳

富士山を眺めて送る日常ってどんな感じだろうか。人生に何かしらの影響がないわけないと思う。…

ともたか
2年前
14

4年前のサッカー欧州選手権の動画を見てほしい

4年に一度のサッカー欧州選手権は、ほんとなら今月6月、複数国の都市を会場として行われるはず…

ともたか
4年前
14

港町から港町へ移ったふたりの日本代表

サッカーの長友佑都選手がトルコリーグのガラダサライからフランスリーグのマルセイユへ移籍し…

ともたか
3年前
12

世界遺産アヤソフィアのモスク化のニュースを知って

イスタンブールの世界遺産アヤソフィアが86年ぶりにモスク化された。 イスラム保守層を支持基…

ともたか
3年前
7

読み終えた「ローマ人の物語」のページを折った部分を見返して#01

「ローマは一日にして成らず」 上 下 紀元前753年、一人の若者が3千人のラテン人を従い、現在…

ともたか
3年前
8

槍ヶ岳と女子大生のお尻と上高地

1979年。15歳の夏に北アルプスの槍ヶ岳に登った。もちろん初めての登山。 父親から聞いた穂高…

ともたか
3年前
15

「WILL」

こんなにも愛が溢れた映画を久しぶりに見た。 こういう泣かされ方はいい。 やられた。 11歳の少年がイギリスの寄宿舎を抜け出して、父親と観に行くはずだったトルコで行われるサッカーの試合に向かうロードムービー。 ドーバー海峡を越えてパリ。そしてイスタンブールへ。 子供どうし、親子、家族などいろいろな関係に起こる出来事すべてに、相手を思いやる気持ちが満ち、スクリーンに登場する人達の優しい瞳が観終わった後も印象に残る。 少年が向かったのは2005年5月にイスタンブールで実際に行われ

半年がかりで「ローマ人の物語」全43巻を読み終えた

昨日、「ローマ人の物語」(塩野七生著/新潮文庫)全43巻を読み終えた。半年かかった。 1200…

ともたか
4年前
21

「ゴー・ツー」か「ゴー・トゥー」か

ここ数日キャスターやコメンテーターのGo To キャンペーンの発音が「ゴー・ツー」と「ゴー・ト…

ともたか
4年前
9

はじめて降りた南武線の谷保駅

商談先の住所を知って、車で行こうかと一瞬迷ったけど電車で行くことにした。 梅雨の晴れ間の…

ともたか
4年前
8

「グラディエーター」

20年前に公開された時は、ラッセル・クロウの剣闘士ものぐらいに思っていて見る機会がなかった…

ともたか
4年前
8

自転車で日本を変える

自宅近くの交差点。朝の通勤時間は、歩道いっぱいに自転車の人が並んで信号が変わるのを待って…

ともたか
4年前
4

野茂英雄と円高と1995。ロサンゼルス

最近、20代後半の野球ファンに「大リーグで活躍した日本人で一番凄いと思う選手は?」と聞いた…

ともたか
4年前
12

7年前、鹿児島

7年前、6月に鹿児島へ行った目的は、住み込みの仕事に付いていた18歳の甥に会うためだった。 彼は、自宅のある東京近郊の高校を1年で中退、最初の職場も辞めて独り立ちを誓って縁のない鹿児島で再就職。1年経った頃だった。 小さい頃からなんやかんや関わっていた僕は”煩いオジサン”のはずだけど、どんな暮らしをしているか気になっていたし、初めての鹿児島を一人ふらふらしたいなというのもあった。 城山公園から桜島を眺めて、ここは薩摩という国だと思った。 100キロ離れていても拝める富士山は