見出し画像

固定概念からの脱出

いつも御愛読頂きありがとうございます✨また❤️励みになります🙇ありがとうございます😊そして書いて投稿した記事を削除してしまうのはごめんなさい。

このテーマ。皆様も考える事はあるんじゃないでしょうか?
私はそもそも皆んなと同じ事をなるべくしたくない。そんな考えを持っています。何故ならば面白くないからです。皆んながこぞって見る映画、漫画、車…興味が出ません。でもしばらくたってから結局見ちゃうんですけどねw。

会社は工場が長かったです。勿論縦社会の集団組織。前ならえと言われれば前ならえをしなければならない状況を押し付けられる。言えば会社の「常識」なんですよね。
普通ってなに?なんて言葉を逆に言われた事があります。私は試作工場で働いていました。モロ試作です。毎回制作する物の仕様が変わります。なので今までのやり方が通用しません。会社の人間と会話の中で出た言葉。制作する環境ではとても必要な言葉でした。
普通と言うのはイコール会社の常識です。私の経験した会社では物作りになると普通と言う概念から抜けないと考えられない、作れないそんな状況が常にありました。

人それぞれの今の環境があります。生活環境も違うでしょう。それが自分以上でも以下でもその人が生きている今の環境なんです。ただそれは自分から見た環境です。今の自分の環境があっての見え方でしょう。後何年後にまた見え方が変わるかも知れません。

私は食も変わりました。若い時に食べられなかった物も今は食べられるようになりました。勿論大人になり酒も覚え、行く店も変わり、興味を持つ物も増える。幅も広がる反面自分に必要のない物が見えてきます。そうやって勝手に自分で判断して行くんじゃないでしょうか?

よく若い時色々な大人に聞かされました。昔はこうやって〜大変だった。要は今はいいよなって話。また中には昔はこうだった、だから今もっとこうした方が良いんだ。と言う前向きな考えの話。今思えば教養がない若い自分にはなにも響かなかっただろうけど、もう少し話聞いても良かったかな…なんてこれを書きながら思います。良い方と思う人は皆んな早く亡くなって行きました。なんででしょうね…。

自分が知らない世界はいっぱいあるでしょう。今見ている景色がちっぽけな箱の中でしか見れていない景色ならやっぱり出てみないと他の景色は見れません。

Ai生成をするようになって思います。確かに人が作ったプログラム。人が思う理想の形を作り出す。でも今の人達からしたらボツ画が生まれます。足が4本、片手の指が3本だけ、あり得ない物が生成されます。また耳がエルフ、コップが異様に長いなどなど…しかしそれらが面白い画像に思える事があります。新しい表現というか自分では思い付かない表現。これはやってみないと分かりません。

今生きている環境が人の思考により作り出された環境だったら、Aiが作り出す環境も見てみたくないですか?指が3本、足が4本が普通かも知れませんよ?肌の色も目の色もそこには関係のない世界。いじめも無駄な残業も無い個人がストレスなく生きて行けるかも知れません。
固定概念は必要な場所があり、それ以外は不必要な物がほとんどだと思っています。

今回は固定概念からの脱出と言うテーマにしました。思う事は沢山ありますが皆様はいかがでしょうか?
また書ける時書きたいと思います。それではまた。

観覧して頂き本当にありがとうございます✨応援して頂いたサポートは活動費にさせて頂きます!より皆様が喜んで頂ける様精進していきますので、noteでのコメントでも良いですし、連携しているSNSでも構いませんので記事や創作に関してのコメント頂けると嬉しいです。