見出し画像

英語嫌いだった私が、2ヶ月でTOEIC505→855までスコアアップできた話




私は大学時代に2度TOEICの勉強に取り組みましたが、どちらも数ヶ月で挫折した経験があります。

完全に三日坊主ですね。。


やはり英語に対して苦手意識がついてしまい、モチベーションが下がりTOEICの勉強を諦めてしまいました。

リスニングが聴き取れるようにならない、また点数が500〜600点台から伸び悩んでいたこともあり英語嫌いでした。


「勉強してもどうせ上がりっこない」
「日本語しか使わないし」と。


しかし、会社では英語力が求められる(実際には英語をほとんど使わない)ので、約2年ぶりに仕方なくTOEICの勉強を再開。


私の負けず嫌いな性格もあり、少しずつ勉強していくうちに「今回こそは絶対諦めたくない」、「もう悔しい思いをしたくない」という気持ちが芽生えました。


英語に触れる時間を増やすために、通勤時間の間、仕事終わり、休日の学習を継続したところ、何とか2ヶ月で505→855点までスコアアップを達成することに。

TOEICのスコアで伸び悩んでいる方、これからTOEICを受験される方にお役立てできるように、私が行ってきた勉強法、使った参考書などを今回お伝えしていきます。



目標を明確に


まずは漠然と勉強を始めるのではなく、目標スコアを定めたうえでどれくらいの間に目指すのかを明確にしましょう。

私の場合、半年や1年以内に目標の800点以上を目指すと決めてもモチベーションが続かないと思ったので、3ヶ月以内に800点以上と短期集中の計画を最初に立てていました。

長期ではなかなか続かないと思いますので、短期集中で勉強することをおすすめします!

具体的な目標が決まっていない方は、職種ごとの下記目標スコアを参考にしてみてください。

400〜600

・飲食店やテーマパークスタッフ
・通関士や入国審査官
・ツアーコンダクター、ツアープランナー
アビタス

600〜700

・ITエンジニア
・キャビンアテンダント
・外資系金融
・児童英語講師
・貿易事務
アビタス

700〜800

・バイヤー
・パイロット
・海外営業
・英語教材の編集、校正
・外資系企業や商社の総合職
アビタス

800〜900

・英文速記者
・ファンドマネージャー
・米国公認会計士(USCPA)
・中学校や高校の英語教師
・社会人対象の英会話スクール講師
アビタス

900以上

・通訳
・翻訳
アビタス



スコア分析を行う


次に、過去の模試や実際のテストで取得したスコアを分析し、自分の弱点や改善すべき点を洗い出した上で目標まで逆算していきましょう!

模試を時間内に解いた時のスコアをメモ。

しっかりと答え合わせを行った上で、自分の課題は文法、単語力、もしくはリスニング力なのかとポイントを整理することが大切です。

私は目標スコアまでより早く到達するため、圧倒的にリスニング力が足りない、そもそもの単語力もついていないと考えていたので、それらの勉強を優先することに繋がりました。

模試やテストの結果を分析→優先順位付け
→実行
の手順で行ってみましょう!



使った参考書一覧


リスニング



この本がなかったらスコアアップは達成できていませんでした。

リスニングを高めるために必要なトレーニングをわかりやすく、実践しやすいかたちで教えてくれます。


リスニングに伸び悩んでいる、もしくは時間がないサラリーマンの方には是非使っていただきたい1冊です!


文法


文法はこの一冊で十分。

単元ごとに文法問題が網羅されており、レベル別にも分けられているので取り組みやすかったです!

もちろん、フォレストのような英文法の参考書もあるに越したことはありませんが、解説を読んでもわからない時はネットで調べれば事足りると思います。


単語

私の中では単語帳と言えば、金のフレーズ!

本のデザインも見やすくて好きです。


公式問題集


公式問題集はTOEIC対策の必需品。

私は1冊だけ使っていましたが、何回も解いていくうちに答えが自ずと分かってしまう時があります。

2冊あればより多くの問題を解くことができるので、より不足のない対策になると思います!





まとめ

✅目標を明確にすること
✅短期学習がおススメ
✅ 模試やテストの結果を分析→優先順位付け
 →実行

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,687件

#この経験に学べ

53,861件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?