見出し画像

僕のブログが少しずつGoogle認められ、SEO現が上がってきた話。SEO上げたい方は必見!

皆さんこんにちは。

とみ(@tomisan101089です。

今日は土曜日ですが、いかがお過ごしでしょうか。
僕は午前中ブログ記事をリライトしたりのんびりしたりしてました。

僕みたいな凡人くんは土日にいかに行動し、積み上げれるかが勝負になってきます。
特別な才能やスキル、学歴なんてなくても目標達成し、成功を掴み取るためにコツコツやっていきます。

みんなに少しでも勇気を与えられるように頑張りマッスル。


さて本題に入ります。

現在、僕が運営している『ITベンチャーブログ』が開設から約10ヶ月で、投稿している記事のSEOがかなり上がってきました。


週に1記事投稿を自分自身のマスト課題としているので総記事数は37記事程度です。

現状、37記事中SEO10位以内に入っている記事は現段階で6記事です。
※アップデートやアルゴリズムによって変動はあります。
※ビックワード、ミドルワード、テールワードのように対策するキーワードにもよります。
※SEOチェキで調べましたので誤差がある場合がございます。

▼SEO10位以内:対策キーワードとサイト

『副業 おすすめしない』


『オンラインセールスとは』


『インサイドセールス 辛い』


『プペル やばい』


『高卒it企業』


『朝活 カフェ 勉強 東京』


ぜひ調べて見て下さい。
確率論的には16%くらいなので割と高めかな?と勝手に思ってます。

基本的にSEO10位以内に入れればまぁまぁ成功と言われているそうです。

では、どうしてブログ歴10ヶ月、総記事数37記事でSEO10位以内を割と出せてるのか。少しだけ解説します。

①ブログを書く前に先にキーワードを選ぶ

これはSEOを意識して記事を書く場合は割と当たり前に行わなければいけません。

あなたが『書こう!』と思っている記事の内容が世の中に需要がなければ、見てもらうことすらできません。

そのためまずキーワード選定から行いましょう。『書きたい!』と思う内容が、そもそもどのように調べられるか。これをまず調べるのです。

例)脱毛をおすすめする記事の執筆

やることとしては
①脱毛関係のキーワードのクエリ・ボリュームを確認
②キーワードを選定する

→仮にあなたが名古屋市で脱毛を行なっている人であり且つ、周りよりも金額の安いお店に通っているならば『脱毛 名古屋市 安い』というキーワード選定が良いでしょう。
③記事の執筆

▼クエリ検索ツール
ラッコキーワード

▼検索ボリュームツール
キーワードプランナー

まぁまずキーワードを選ぼうっていう話ですな。

注意点はビックワード(脱毛)ではほぼほぼSEO上位を狙うことは不可能ということ。

だからこそミドルワード(脱毛 痛くない)、テールワールド(脱毛 新宿 痛くない)などのキーワードを選ぶことが重要です。


②自分が選定したキーワードでググった際のSEO3位以内の記事を読みまくる

記事を書く前にそのキーワードで成果を出している記事をまず読んでみましょう。

・記事の構成
・画像の枚数
・使っているキーワード

などなどを確認してみましょう。

そうすると共通点が見えてきます。

『よくこのキーワード出てくるな』
『見出しよく使ってるな』

そしてまず少しばかり真似をして記事を書いてみましょう。

Googleはオリジナリティを評価基準に置いていますが、どのキーワードを使っているか、類似のキーワードを使っているかもしっかり確認しています。

だからこそまずは、自分が選定したキーワードでググった際のSEO3位以内の記事を読み漁ってみてください。


③Googleサーチコンソールで表示回数の多いキーワードを確認し記事をリライト

まぁこれも当たり前っちゃ当たり前なんですけどね。

でも、”ブログを書くこと”に必死になりすぎてリライトを疎かにする人が結構多いです。

記事を投稿することはもちろん重要ですが、投稿後1〜2ヶ月後にGoogleにクローリング(読み込み)がしっかりとされます。

クローリングがされた後に『どのキーワードでよく調べられているか』をGoogleサーチコンソールで調べてみましょう。

そして上位にあるキーワードでよく検索されて閲覧されているサイトの記事をリライトしましょう。

画像1

僕であればここ1週間で
・『プペル やばい』
・『インサイドセールス 辛い』
・『副業 おすすめしない』

この3記事がよく調べられインプレッション(見られている)されています。

3記事のリライトを重点的に行い、SEOの順位を上げるためにリライトしていきます。

リライトを行う上で、『自分が選定したキーワードでググった際のSEO3位以内の記事を読みまくる』ことをしていればある程度、3位以内の記事をTTP(徹底的にパクる)を行えばOK。

明らかにパクることはおすすめしないので、記事を読み『この部分は真似できる』というところを真似していきましょう。


以上、3つのことがSEOの順位を上げる手順になります。

もちろんSEOの順位を上げることは売上に直結することです。

『SEO3位以内に入りたい理由』
『どうしてSEOの順位を上げたいのか』
『SEOの順位を上げてどのくらい稼ぎたいのか』

この2つを明確にして置くことが良いでしょう。

本記事に関しては『SEOで10位以内に入るためには』ということザックリと説明させていただきました。

僕自身も本業でWeb広告、Webコンサルの仕事をしています。
その中でも本当に『集客に繋がる』施策はごく僅かです。

その中でもSEOは重点的に対策すべきです。

WebマーケティングといえばSEOの時代はまだ終わっていないので、
本記事をキッカケに『どうしたらSEOを上げれるのだろう』『SEOを上げるために何をしなければいけないか』を把握し、SEOの順位が上がり、売上に直することを祈っています。

あなたのブログライフが順調に進むことを祈っています。


★詳しくはこちら







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?