記事一覧

モバイルパソコン購入

パソコンを買い替えました。少しでも参考になればと思います。 買い替えのきっかけ 外出先利用のモバイルパソコンを買い替えました。HP ENVY x360を5年程度利用しており…

y.fujioka
1年前
1

GAS(Google Apps Script)始めました

1.GAS(Google Apps Script)とはGoogle が提供しているプログラミング言語で、JavaScriptがベースとなっています。GoogleスプレッドシートやGmailと連携して自動化できたり…

y.fujioka
1年前

情シス部門に異動することが決まったら見ておいて欲しいコンテンツ 2022

今回、当社情シス部門に増員するにあたり「クラウドってなんっすか?」という方が来ても最低限ここら辺の知識があればやっていけるよ、というのをまとめてみました。 1.対…

y.fujioka
2年前
2

#02 kintone認定 アソシエイト受けてみました

1.前回までの振り返りkintone研究会に入会 次回、成果を発表 アプリを作るだけというのもなんだかおもしろくない そもそも実際使わないとモチベーション上がらない だ…

y.fujioka
2年前
5

#01 kintone問題アプリ作成

1.kintoneで何かを作ってみよう。とりあえず、アプリをつくってみました。以下条件です。 kintoneスタンダードコース 管理者権限は使えない。 よってjavascript/cssは編…

y.fujioka
2年前
7

kintone始めました。

2022/02/28 kintone研究会に参加して次回発表することになりました。 せっかくなので、noteも使いながら発表と利活用に向けて準備していこうと思ってます。 1.kintoneにつ…

y.fujioka
2年前
1

noteを始める。

1.note始めました。note始めました。 Qiitaのアカウントは持っているのですが、noteは初めてです。 なんとなくQiitaのほうが親しんでいるので、noteもQiita風に作っていき…

y.fujioka
2年前
2
モバイルパソコン購入

モバイルパソコン購入

パソコンを買い替えました。少しでも参考になればと思います。

買い替えのきっかけ

外出先利用のモバイルパソコンを買い替えました。HP ENVY x360を5年程度利用しており、バッテリーの減りが早くなったのとZOOMで壁紙が使えなくて不便だなと思っていたのが買い替え理由です。

買い替えるパソコンの希望

軽量 1KG前後

価格は10万~12万

ZOOMの壁紙は当然使える

キーボード配列が

もっとみる
GAS(Google Apps Script)始めました

GAS(Google Apps Script)始めました

1.GAS(Google Apps Script)とはGoogle が提供しているプログラミング言語で、JavaScriptがベースとなっています。GoogleスプレッドシートやGmailと連携して自動化できたりします。API連携でGoogle意外とも連携できるみたいです。

2.用意Googleアカウント+ブラウザがあれば簡単に始められます。
有料と無料で若干制限が変わるみたいです。

3.ショ

もっとみる
情シス部門に異動することが決まったら見ておいて欲しいコンテンツ 2022

情シス部門に異動することが決まったら見ておいて欲しいコンテンツ 2022

今回、当社情シス部門に増員するにあたり「クラウドってなんっすか?」という方が来ても最低限ここら辺の知識があればやっていけるよ、というのをまとめてみました。

1.対象の方業務でパソコンは使っているが、言われた通りの操作しかしていない。

今まで営業だったけど、来月から情シスに移動する方。

2.基本編:一通り見ておいて欲しい編1.ドスパラ:パソコンスペックの見方や用語についてご紹介

https:

もっとみる
#02 kintone認定 アソシエイト受けてみました

#02 kintone認定 アソシエイト受けてみました

1.前回までの振り返りkintone研究会に入会

次回、成果を発表

アプリを作るだけというのもなんだかおもしろくない

そもそも実際使わないとモチベーション上がらない

だったら勉強しながら資格を取ってみよう

2.サイトで試験概要+場所を確認https://www.pearsonvue.co.jp/Clients/kintone.aspx
「ピアソンVUE」サイトで新規登録。

この形式で電

もっとみる
#01 kintone問題アプリ作成

#01 kintone問題アプリ作成

1.kintoneで何かを作ってみよう。とりあえず、アプリをつくってみました。以下条件です。

kintoneスタンダードコース

管理者権限は使えない。

よってjavascript/cssは編集できない。

あまり複雑なことは出来なさそうですが、単に帳票登録→表示はつまらない。ということで、「kintoneラーニング問題アプリ」を作ってみようと思いました。

2.kintoneラーニング問題ア

もっとみる
kintone始めました。

kintone始めました。

2022/02/28 kintone研究会に参加して次回発表することになりました。
せっかくなので、noteも使いながら発表と利活用に向けて準備していこうと思ってます。

1.kintoneについてkintoneについては最低限の基礎知識として

ローコードツール

帳票が作れる

APIと呼ばれるものがあるらしい

企業内部のみで利用可能

Microsoft 365やGoogle Worksp

もっとみる

noteを始める。

1.note始めました。note始めました。
Qiitaのアカウントは持っているのですが、noteは初めてです。
なんとなくQiitaのほうが親しんでいるので、noteもQiita風に作っていきたいと思っています。

2.noteで見出しを付ける。文字を打ち込んで「見出し」を設定すればできました。

3.noteで目次を作る。公開設定でできるようです。