見出し画像

情シス部門に異動することが決まったら見ておいて欲しいコンテンツ 2022

今回、当社情シス部門に増員するにあたり「クラウドってなんっすか?」という方が来ても最低限ここら辺の知識があればやっていけるよ、というのをまとめてみました。

1.対象の方


  • 業務でパソコンは使っているが、言われた通りの操作しかしていない。

  • 今まで営業だったけど、来月から情シスに移動する方。

2.基本編:一通り見ておいて欲しい編


1.ドスパラ:パソコンスペックの見方や用語についてご紹介

https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_pc_spec

まずはパソコンの基本用語から。
OS・CPU・メモリ・HDD・SSD、どこをみるのか、スペックが良いのか悪いのか、まずは抑えてください。
動作が悪い場合、パソコンが原因かどうかの確認指標になります。

2.ネットワーク:インターネットに繋がらないときに見るべき4つのポイント

ネットワークの初級は「つながらない」→「線が抜けていないか」です。機械・配線の不具合が60% Updateが30%だと思っています。(個人の意見です。)

3.IPA:情報セキュリティ対策のキホン

セキュリティといえば、まずここIPA(情報処理推進機構)です。
びっくりするぐらいコンテンツがそろっています。セキュリティで困ったらまずここを見ましょう。

同じくIPAからですが、テレワーク時の基礎的なセキュリティ動画も掲載されていますが、このシリーズは面白いです。

4.VPNとは

少し難しい、「VPN」ですが概念だけ把握しておいてください。
「通信・接続のこと」だとわかれば大丈夫です。

3.中級編:時間があれば見ておいて欲しい編


1.競技エクセル

エクセル関数のオンライン競技イベントです。
基礎的な関数のみで、実務であるあるな課題に取り組むイベントです。
これができればエクセル関数はほぼマスターだと思ってます。

2.社内ネットワーク構築の手順と5つのポイント

ネットワークとは、なサイトです。IPアドレス・LAN、など用語が多いので、分からなかったらその都度調べて覚えるでよいと思います。

3.SNS利用者に向けた啓発映像

SNS利用のリテラシー(心得)もIPAで動画で紹介されています。
このような頭ではわかっていることをちゃんと伝えられるようになるかが大事なスキルにつながります。

4.上級編:こんな世界があるんだ程度で、編


1.高等学校情報科「情報Ⅰ」学習動画

これから始まる、高校授業の内容です。すべて見なくてよいのですが、ここに掲載されている内容がIT人材として基礎的な内容だと思っておきましょう。

2.ITreview B2B IT / SaaS カオスマップ

Saas(クラウド)サービスのカオスマップです。
多種多様な製品があり、企業の業務を広く把握する必要がある情シスでは大事な知識になります。
最近ではいろいろなサイトで「カオスマップ」が作成されています。業務アプリを探すときにはよく活用しています。

3.サイボウズ 2022年のエンジニア新人研修の講義資料

エンジニア向けな内容で難しいかもしれませんが、「エンジニア」を知る上では見ておいて損は無いと思います。

4.ITパスポート過去問道場

IPAが主催する、「ITパスポート試験」の学習サイトです。
試験を受けることを目標に隙間時間で勉強するのもお勧めです。

5.あとがき

便利なツール・サービスは常に生まれていますし、情報は常にアップデートされています。学習に終わりは無いと思ってください。

・分からないことは聞くor調べる
・相談できる環境を作る(社内・専門家・ベンダー)

上記は非常に大事です。
新しい環境ですが、頑張ってください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?