見出し画像

kintone始めました。

2022/02/28 kintone研究会に参加して次回発表することになりました。
せっかくなので、noteも使いながら発表と利活用に向けて準備していこうと思ってます。


1.kintoneについて


kintoneについては最低限の基礎知識として

  • ローコードツール

  • 帳票が作れる

  • APIと呼ばれるものがあるらしい

  • 企業内部のみで利用可能

  • Microsoft 365やGoogle Workspaceと比較すると機能が限られる

という印象もってました。たいていの販売管理ソフトで帳票が欲しいという話になるといつも「kintoneならできます」とよく言われました。

2.kintone触った感想


認知はしていたのですが、企業として導入していなかったのですが今回「kintone研究会」に参加して触れる機会ができました。
試しにアプリを作ってみた感想として
こんなのでいいのか・・?
でした。
慣れないユーザーからは

  • ボタンどこ押していいのか分からない!?

  • データはどうやって見るの?

  • 登録画面作るのは無理!

と言われそうだと思いました。これはある程度使いこなさないとユーザーに使ってもらえないな、と思いました。

3.kintoneで調べたこと


とりあえず、色々検索したら膨大なナレッジと認定資格があることが分かりました。

認定資格。さっそくサンプルやってみました。結果→

全然でした。用語の理解できてませんでした。

4.kintoneでこれからやること


とりあえず、次回の発表にむけて以下目標にします。

  • 認定資格の「アソシエイト」取得

  • 標準のアプリだけではつまらないので、少しカスタムできるようにする。

漠然とですが、これを目指してみます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?