マガジンのカバー画像

朝読書

274
毎日実施している朝読書で自分が一番印象に残った箇所を自分なりの感想や学びを踏まえて紹介しています。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

【朝読書】転職する会社を選ぶヒント

前回、noteで"転職の思考法"という本を読みました。 そこでは、人をto-do型とbeing型の2つのタイプに分けることができ、ほとんどの人がbeing型になると書いてありました。 そして、今回そういたbeing型の人であることがわかった上で、この本の最も重要な転職について具体的にどうやって会社を選ぶべきか、どう考えていけばいいのかについて書いていきます。 転職する会社を選ぶ時にどう見極めればいいのか?僕はすでに2回転職をしていますが、その時にどう選んできたかを考えて

【朝読書】"心からやりたいことを探す病"を治してくれた本

先週に読んだ"「すぐやる人」の読書術"と"「すぐやる人」のノート術"を読んでから早速この本に書かれてあったことを試してみました。 今回読んだ本は"転職の思考法"という本です。 to-do型とbeing型の人間この本で、かなり自分の考え方がクリアになったことがあります。 それは、人には2種類の型があるということです。 to-do型:(コト)に重きをおく人 何をするのかで物事を考える。明確な目標や夢を持っている being型:(状態)に重きをおく人 どんな人でありたいか

【朝読書】株を塩漬けしてから学んだこと

個別株投資を始めて、損切りを素早くできずに損失を多く出してきました。 もちろん、NISAでのインデックス投資では含み益を出しているんですが、個別株がめちゃくちゃ難しい。 そんな中でも今も含み損を出してしまい、売るタイミングを見失っている銘柄があります。 一番やってはいけない"塩漬け"をやってしまっているわけです。 これをどうしたらいいか?今後こういうことをなくしていくには、どうしたらいいか?を考えています。 そこでヒントがないかを探すためにまた株式投資関連の本を読む

【朝読書】含み損真っ最中の時のヒントを探す

個別株投資を始めて3年程度経過した現在、今持っている銘柄の1部が約-15%の損失が出てしまいました。 これは損切りをすべきかどうか正直迷っています。 いや、そもそも迷っている時点でダメでしょ。さっさと損切りしないと! って思うかもしれません。 僕も自分の中で葛藤しているところです。 やはり、色々本を読んで勉強してきたけど、いざ自分が損失が発生する場面になると中々スパッと損切りできないなと実感しています。 おそらくその理由は、まだ希望的観測があるのと、当初の売るタイ

【朝読書】伸びる人と伸びない人の違い

昨日読んだ本に出てきた"「すぐやる人」のノート術"を読みました。 振り返ることの大切さを昨日、改めて実感したのでそのことについての読書メモを書きました。 人はすぐ忘れてしまう生き物なので、振り返ることでその日どんなことがあって、どう考えていたのかというものを振り返って書くことで改めわかることができます。 でももっとそれ以上に振り返ることが大切な理由がこの本には書かれてありました。 それは、「伸びる人と伸びない人の違い」です。 著者は、5000人の英語学習者をサポート

【朝読書】振り返りの大切さ

気になった本を読んでみる = 良いこと 毎日少しでも良いから本を読み進める = 良いこと 本で読んだ内容を実践してみる = 良いこと 行動することは良いことだと僕は思って、やれることをやってきました。 でも僕は今回"「すぐやる人」の読書術"を読んでこう思いました。 足りなかったのは、「振り返ること」 僕は毎日少しだけでも本を読んで、noteにメモするように心がけています。 そして、本を読んだ内容の中で自分ができそうなことを実践しています。 ただ、読書をしまくっ

【朝読書】理想の寝る姿勢と体のゆがみの関係

1年前くらいによく体や特に腰を痛めていた時期がありました。 体のバランスが悪く、整体に行ってもその時には改善してもまたすぐ悪くなってしまう。 特に僕は仕事から長時間車を運転することもあるので、姿勢が崩れやすく、緊張などで体がかたまりやすかったりします。 年間2〜3万kmは普通に車を運転しているので、かなり運転する姿勢には気をつけないといけません。 そんなこともあって最近姿勢に気をつけている中で、今回こんな本?雑誌?に出会いました。 "寝る整体" 出張や運転が多いに

【朝読書】苦労や苦難は、最後には最高の思い出

今日もひすいこうたろうさんの書かれた"あなたの人生がつまらないと思うんなら、それはあなた自身がつまらなくしているんだぜ"を読みました。 その中でこんなエピソードが書かれてありました。 ある方が老人ホームで、 「これまでの人生で、一番幸せだったことは?」 と問いかけたら、 みなさん「は? 幸せ?」という感じで、 まったく盛り上がらなかったそうです。 しかし、次のように問いかけたら、 俄然盛り上がり始めた。 「これまでの人生で、一番心に残っていることは?」   この質問

【朝読書】あれ?なんかちょっと無理してない?

「英語ができないから英語を勉強しよう」 「プログラミングができないからプログラミングを勉強しよう」 「化学の知識がないから化学を勉強しよう」 これまでこんな感じ色々やってきたのが、僕です。 今回読んだ本の中に、こんな問いかけと答えが書いてありました。 Q:あれもできない。これもできない。不器用な自分に凹む毎日。どうしたらいい? A:あなたが凹んでいるからこそ、凸の出番がある なんだ?この問いかけと答え。 僕のこれまでやってきたことと真逆だ… この本のこの問い

【朝読書】Wi-Fiから出る2つ電波"A"と"G"の疑問

家やホテルなどのWi-Fiを使っている時に、Wi-Fiの名前で「〇〇-a」や「〇〇g」 など見た経験ってありませんか。 僕が今住んでいる家ではnuro光を使っているのですが、そこでも「〇〇-a」とか「〇〇-g」という電波を選択することができます。 初めはなんとなくGの方が「Great」のGっぽくてかっこいいみたい感じで使っていたのですが、そもそもこれって何?って疑問があったので、その疑問に答えてそうな本を手に取ったところ、しっかり書いてありました。 ちゃんと調べて、ち

【朝読書】"知る"ということは2つある

今回読んだ本で、こんな思考実験の話がありました。 マリーは色に関する専門知識を持つ科学者です。マリーは当然ながら色について非常に詳しく、リンゴが赤いことや空が青いこと、黄色いバナナを見た人がどのような反応を見せるのかも知っています。 人が色を見ることができる仕組みももちろん知っていますし、赤と青を混ぜ合わせれば紫になるなど、あらゆる色を作り出す方法も知っています。 しかし、たった1つ、マリーには普通の人と違う点があります。それは、彼女は生まれたときから特殊な状態で部屋に

【朝読書】本の内容は9割捨てて読む

毎日少しの時間でもいいから読書をすることを日課にしているのですが、どハマりしてしまう本に出会った時が結構大変なんです。 それは読書のその日の使いたい時間をたくさん奪われてしまう。 集中して読んでいると、 「あ、やばい!もうこんな時間だ。仕事に行かないと」 みたいな感じになってしまうんですよね。 家にいる時には、 「もう子どもが起きてきた。朝ごはんを準備しないとぐずってしまう」 って感じでバタバタしてしまうんですよね。 そんな悩みがある中で、ものすごくシンプルな

【朝読書】勉強法の極意とは?

これまで毎日少しの時間でも読書を実施してきました。 この読書をしてきた理由は、2つあります。 何か1つでもやり続けてたいという目標がある もっと早く本をたくさん読んでおくべきだったと後悔したから この2つの理由があります。 そんな中でも日々学び、読書から得たことを何か小さな一つでも実践していくことを目標としているのですが、この学習するということが本当に難しい。 でもそんな中で「そもそも学習ってなんだろう?」って考えている時に、今回の本に出会いました。 その読んだ

【朝読書】「The Price of Life」から学ぶ、目標に合わせた投資戦略の選び方

投資ってたくさんの選択肢があって、どこにお金を投じればいいのか迷うことがありますよね。でも、自分の目標金額とその目標を達成したい時期が明確になれば、適切な投資先を選びやすくなります。 具体的には、「The Price of Life」という本に紹介されている方法に従って、6つの軸で投資先を選ぶことができます。 マネー軸:手持ちの金額と最終的な目標 タイム軸:目標金額を達成する期間 パーソナル軸:自分の得意分野や投資に対する性格 ビークル軸:どの投資先(「乗り物」)を