見出し画像

【朝読書】本の内容は9割捨てて読む

毎日少しの時間でもいいから読書をすることを日課にしているのですが、どハマりしてしまう本に出会った時が結構大変なんです。

それは読書のその日の使いたい時間をたくさん奪われてしまう。

集中して読んでいると、

「あ、やばい!もうこんな時間だ。仕事に行かないと」

みたいな感じになってしまうんですよね。

家にいる時には、

「もう子どもが起きてきた。朝ごはんを準備しないとぐずってしまう」

って感じでバタバタしてしまうんですよね。

そんな悩みがある中で、ものすごくシンプルな読書法と言っていいのか、速読法といっていいのかわかりませんが、とある方法が本に書かれてありました。

今日も昨日と同じ"何歳からでも結果が出る 本当の勉強法"を読みました。


何歳からでも結果が出る 本当の勉強法

かなりシンプルな速読法です。

その方法とは、

「1ブック・3ポイント・1アクション」

どういうことかというと、
1冊の本から、3つだけ学び得るつもりで読んで、自分が実践する行動を1つ決めるという方法です。

そのやり方は、

  1. 自分がもっとも解決したい(知りたい)テーマを3つ決める

  2. その問いに対して自分なりの仮説を立てる

  3. 本の「表紙」「帯」「前書き」「目次」「全体をパーっと流し見した時の印象」から答えが書いてありそうな場所を探す

  4. その場所だけを読む

  5. 自分が実践する行動を1つ決める

以上のやり方です。

本の内容の9割を捨てて、読まないという速読法

という感じです。

このやり方は、僕の悩みを解決してくれるやり方だと実感しました。

この方法は、別の本で実践してみようと思います。

そこでさらに気になった箇所があれば、じっくり読めばいいし、それで自分の悩みが解決したならそれはそれでいいというかなりシンプルで効率的な方法かもしれません。

これは良い方法に出会ったかもしれません。

実践した感想はまた、別でnoteにしていきます。

以上、今日はここまでです。

読んでいただいた方はありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?