マガジンのカバー画像

暮らしっ句

74
「日々の暮らし」の味わい、ぬくもり、それさえ忘れなければ、成功なんかとは縁遠くても、まっとうに生きていける。逆に言えば、こわいのは「こんな世の中、ぶっ壊してやり直した方がいい」と…
運営しているクリエイター

#季語

[暮らしっ句]ソーダー水1[俳句鑑賞]

頬杖をして遠く見てソーダ水  松岡隆子 昭和の恋人たち編  こはれさうな恋 と 同席ソーダ…

トマリエ
1日前
45

[暮らしっ句]茄子の花2[俳句鑑賞]

つぶやき編  あこがれは晴耕雨読 茄子の花  石山惠子  そんな暮らしをやってみたいけど…

トマリエ
5日前
63

[暮らしっ句]茄子の花1[俳句鑑賞]

おだやか編  ベランダに 夜風のありて 茄子の花  石川貞子  部屋の中では「暑いなあ」と…

トマリエ
9日前
62

[暮らしっ句]麦 秋2[俳句鑑賞]

 麦秋や 人呼ぶ声の一度きり  木下野生  こちらはファンタジーというよりオカルト的。 「…

トマリエ
2週間前
47

[暮らしっ句]麦 秋1[俳句鑑賞]

 麥秋を一直線に旅心  川端実  麦畑とは書いてありませんが、麦秋という季語を選んでいる…

トマリエ
3週間前
59

[暮らしっ句]つばめ[俳句鑑賞]

 つばめ来る 悼みの軒と知らずして  宇都宮滴水  ちゃんと黒着て来ましたよ~とツッコミ…

トマリエ
4週間前
67

[暮らしっ句]新 緑[俳句鑑賞]

スナップショット編  新緑の木蔭や憩ふ 乳母車  吉田きみえ  新緑や補助輪はづす 父と子と  有松洋子  新緑にひらく詩集の うすみどり  平野伸子  新緑や 触れあふ音の ひとり占め  松沢久子  コメントは不要ですね。「うわ、きれい!」という時機を過ぎて、毎日が新緑という中での何気ない光景。でもこれ以上、何を望むのかと。  小さな幸せと大きな幸せ、選べるとしたら、どちらを選びますか? .  新緑や 子のゐぬ部屋の鳩時計  木下慈子  さて、少しずつ見えない世界に

[暮らしっ句]風光る[俳句鑑賞]

 窓の字に心がありて 風光る  近藤千雅  作者に心があるから「心」が見えたわけですが、…

トマリエ
2か月前
74

[暮らしっ句]犬ふぐり[俳句鑑賞]

 犬ふぐり およそ似合はぬ名をもらひ  楠木君子  わたしがこの花をはじめて意識したのは…

トマリエ
2か月前
63

[暮らしっ句]しやぼん玉2[俳句鑑賞]

 危ふさを膨らませをり 石鹸玉  金森教子 「バブル」というやつですね。こないだも超富裕…

トマリエ
2か月前
57

[暮らしっ句]春 愁[俳句鑑賞]

 まずは具体的な心配事がある場合。  春愁や 夢の中まで聞き役に  山本潤子  知り人も噂…

トマリエ
3か月前
60

[暮らしっ句]白木蓮2[俳句鑑賞]

 唐突に 白木蓮の始まりぬ  笠井円  白木蓮の千花 一花の遅れなし  小山徳夫  気がつ…

トマリエ
3か月前
57

[暮らしっ句]春の雨[俳句鑑賞]

景色を朧(おぼろ)にし気持ち湿らせる春の雨 しかし、耳を澄ませば ところどころにコントラ…

トマリエ
3か月前
58

[暮らしっ句]白木蓮[俳句鑑賞]

「死」や「過去(あの世)」が暗示された句を集めましたが、 どんな暮らしにも影があるわけで、 日常の中の「影」と思っていただければ……  詩の舟の ひそかに着きぬ 白木蓮  小澤克己 「詩」という漢字には「寺」があります。単純な発想ですが、詩には「この世」と「過去(あの世)」を結ぶ役割りがありそう。 「詩の舟」が海を渡って白木蓮に漕ぎ寄せた。これイメージできますか? 心象風景のようですが、実景でもあるんです。白木蓮はよく撮影していたのですが、昼間でも暗がりに咲いてると感じら