見出し画像

[暮らしっ句]秋日和1[俳句鑑賞]

「出かけたくなる」編

 出掛けねば 損するやうな 秋日和  熊谷みどり

 そうそう! と思いましたか?
 それともモヤっとしましたか。別に行きたいところなんかないし…とか。 心を映す鏡は、こんなところにも。
.

 晴れがましい席は好きです 秋日和  林朋子

 親族や地域、仕事関係の集まり… 賛否や好き嫌いはあると思いますが、「晴れがましい席」が愉しかった時の思い出って、よくないですか?
.

 余所行の母 助手席に 秋日和  志水やおい

 普段なかなか出かけられないお母さん、なのでしょう。暮らしに追われる生涯で、このお出かけも自分の愉しみではなく、結婚式や法事だったのかもしれませんが、ただよう空気があたたかい。

 例によって、トンデモ、
 腸内細菌の役割が知られるようになりました。昔の日本人の食事は西洋の栄養学から見れば粗食ですが、頑健な人が多かった。それは食べ物(有機農法+添加物なし!)と腸内細菌が良かったからだそうです。腸内細菌がうまく必要な栄養素に転換してくれていた。それに引き換え、今や国中が病気の百貨店状態。専門家の人、本当のことを云ってくださいよ、です(日本人には油、小麦粉、乳製品は合わないみたいです)。
 何の話? 心にも、同じような事情があるのではないでしょうか。
 昔は、苦労を栄養に転換できる人が多かった。それが何かはわかりませんが、腸内細菌に似ているとすれば、育てるのには時間がかかり、こわれるのは短時間。善行を積む大切さというのは、そういうところにあるのかも。
.

「出かけると、何が待ってる?」編

 トラツクで婚の荷の発つ秋日和  森良子

「婚の荷」のトラック… 昭和も中頃までの光景ですが、確かに見かけた時には気分が上がりました。時代はすっかり変わりましたが、秋日和って、なんだかそんないい光景に出会えそう。
.

 手づくりの婆の商い 秋日和  大西和子

 年老いても、多少なりとも自分で働けて、作った物を直接、道行く人に買ってもらえる… なんて幸せな暮らしなんでしょう!

※ところがですよ。個人による「漬物」の製造販売は事実上、困難になったようです(設備が義務づけられたのと、事務が煩雑になった?)。個人の漬物売りのおばあさんの大半は消えるんだとか… こういうところに不信感を感じてしまいます。消毒vs乳酸菌、どっちが毒なの!
.

 銀座三越 大増床の秋日和  北村香朗

 底辺の大人にはデパートなど別世界で、オシャレにリニューアルされても、ますます足が遠のくというものですが、こんなふうにレトロな言葉で表現されると、親近感がわいたりして。

※昭和中頃のデパートを再現したら、それだけでテーマパークになりそう!
.

 秋日和 院内学級 絵画展  中里とも子

 たまたま覗いた展覧会が良かったりしたら、それも最高ですね!
.

 和田金に人あふれをり 秋日和  田下宮子

 松阪牛のお店でしたっけ? 常識的に考えれば「和田金」で食事を愉しめる人はそこそこの人なわけで、格差の象徴になってもおかしくありません。ところが、作者の視線にはこだわりがない。ネコがあくびをしていた、くらいの描写。その作者の軽やかさが「秋日和」と共鳴しあってる~
.

 ひよつこりと友に逢ふ町 秋日和  秋葉貞子

 会いたいと思えば簡単に会えるのが友達だと思いがちですが、
 簡単なのは約束して会うことであって、約束しないで会うことは難しい。「ひよつこり」が、最初の出会いを思い出させてくれる。運命です。
「町」も効いてますね。あの時も、ここで出会ったんだと。

 それが、「秋日和」とどう関係するのか?
「秋日和」って、いかにも平和って感じじゃないですか。ともすれば、平凡・退屈のイメージ。でも、宇宙は動いている。
…いつもより遅れたことで事故に遭わなかった人、いつもより早く出かけて事故に遭ってしまった人… 「たまたま」は事故の前にはじまっている。
 もちろん、幸運も。

のどかな日常って、
実は未来の伏線に気づく大事な時期かも


「ひよつこりと友に逢ふ」… きっと何か意味があるんです
シンクロニシティというやつです
意味を読み取れるかどうかで未来が決まる!



出典 俳誌のサロン 
歳時記 秋日和
ttp://www.haisi.com/saijiki/akibiyori.htm



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?