谷口跳馬(TaniguchiToma)姿勢調整

◆20歳でハンデを持った僕が挑戦する〜『経営者への道』〜 ◇TVに出演した院長の元日々…

谷口跳馬(TaniguchiToma)姿勢調整

◆20歳でハンデを持った僕が挑戦する〜『経営者への道』〜 ◇TVに出演した院長の元日々勉強中 体の不調を姿勢科学に基づき根本的解決へサポートします。姿勢は1人1人違うので細かい分析をしオーダーメイドで最適な施術を施します。姿勢科学の観点から健康へ導きます。

記事一覧

僕の姿勢分析

まずは先生(自分)の姿勢綺麗じゃないとダメやろ ということで先日の分析結果。 色々数値書いてるけど 簡単に言うと 前傾姿勢で右に傾いてる。 青い線が基準やとして、特…

技術研修(頸椎)

昨日は朝から1日初のオンラインでの技術研修。 毎月開催されているがコロナの影響で4・5月は開催されず2ヶ月ぶりの研修でした。 今月は頸椎の調整テクニックを勉強しま…

mupうさぎクラス入会

今日からはれてうさぎクラス🐇 先月末に竹花さん知って即うさぎクラス入ろう思ったら 人数制限されてるみたいで入れませんでした、、、 でも今日入ることができました♪ …

我がオーナーから学ぶこと②

オーナーから学んだこと続き。 ◎診察力 座ってるお客さんをパッと一目見て足先の異常を察知。 僕は事前に問診してたので足の指の付け根が痛いっていうことを聞いてまし…

我がオーナーから学んだこと①

昨日のこと。 一言でいうと改めて彩加先生(オーナー)の凄さ思い知った1日。 午前は梅田店で勉強させてもらって、お昼から堺に移動するとのことだったので同行させてもらい…

姿勢科学について学ぶ第一歩

大学入って初めての講義はバイオメカニクス(生物の構造)。 正直難しくて分からんかったけど めちゃめちゃ面白いし、めちゃめちゃ勉強になる。 構造とか仕組み理解してるの…

僕の姿勢分析

まずは先生(自分)の姿勢綺麗じゃないとダメやろ
ということで先日の分析結果。

色々数値書いてるけど
簡単に言うと
前傾姿勢で右に傾いてる。

青い線が基準やとして、特に頭が前にでてる。
そして、肩も右に下がってるし
うーん、そら肩こる。

なんで肩凝るかっていうと
僕の場合、例えば
頭が前に出てることで肩から首にかけて筋肉がピンと張ってるよね。

これがずっと続くと肩凝るのも何となくイメージでき

もっとみる
技術研修(頸椎)

技術研修(頸椎)

昨日は朝から1日初のオンラインでの技術研修。

毎月開催されているがコロナの影響で4・5月は開催されず2ヶ月ぶりの研修でした。

今月は頸椎の調整テクニックを勉強しました。
ずっとこの回のレクチャーが受けられるのを楽しみしていました。

というのも
アトラス(頸椎1番)
の調整は非常に難しいテクニックで、

知識と技術がない人が触るとちょっとの力で簡単に骨折させてしまうくらいとてつもなく危険な箇所

もっとみる
mupうさぎクラス入会

mupうさぎクラス入会

今日からはれてうさぎクラス🐇
先月末に竹花さん知って即うさぎクラス入ろう思ったら
人数制限されてるみたいで入れませんでした、、、 でも今日入ることができました♪

3.4日しか待ってないけど、待ちに待った感すごい!笑
だいぶ嬉しい😆

早速ちょっと動画見てみよ思って見てたけど止まらん!!ずっと見れる。笑

ても寝不足はパフォーマンス下がるから明日の朝早よ起きて勉強しよ。レッツ朝活♪
#mup

もっとみる
我がオーナーから学ぶこと②

我がオーナーから学ぶこと②

オーナーから学んだこと続き。

◎診察力

座ってるお客さんをパッと一目見て足先の異常を察知。

僕は事前に問診してたので足の指の付け根が痛いっていうことを聞いてました。
でも、オーナーはそれを伝える前に「足痛いんちゃいます?」って足先が外に向いていることを指摘して、足の痛みの原因を一瞬で見極めてました。

その後も占い師のごとく、こことここも痛いんじゃないですか?と痛みの原因を分析して関節の可動

もっとみる
我がオーナーから学んだこと①

我がオーナーから学んだこと①

昨日のこと。
一言でいうと改めて彩加先生(オーナー)の凄さ思い知った1日。

午前は梅田店で勉強させてもらって、お昼から堺に移動するとのことだったので同行させてもらいました。

まず、すげーなと思ったのが前日に次の日の店内の構図をシュミレーションしてたってこと。
午前中お客さんの予約でいっぱいで、他ごとする余裕ないはずやのに事前にメンバーに仕事とかやるべき事、割り振って今どこで誰が何をしてんのか空

もっとみる
姿勢科学について学ぶ第一歩

姿勢科学について学ぶ第一歩

大学入って初めての講義はバイオメカニクス(生物の構造)。
正直難しくて分からんかったけど
めちゃめちゃ面白いし、めちゃめちゃ勉強になる。
構造とか仕組み理解してるのとしてないのって凄い差が出ると思うから頑張って勉強しよ。

コロナの影響って良くも悪くも凄いよね。今までバスやら電車やら乗り継いで何時間もかけて行ってた場所に行かなくても家でネットに繋ぐだけで簡単に体験できるようになった。
これからの時

もっとみる