マガジン

  • \インスタde思考実験/

    あるテーマについて、インスタのストーリーでいろんな人の考えを募集し、それを受けて僕が思ったことを言葉にしていくものです🖊 noteには、インスタのストーリーの加筆修正版を上げていきます! 個人的にSF小説や映画、ディストピア系の物語が好きなので、そこからテーマをとってくることが多いです。 「人間」や「社会」について深く考えていけたらな〜🤔

最近の記事

家に着くまでが遠足です

「今、緊急で動画を回しています。」 文章を書くときにもこの言い回しが使えるのならば、まさに今が使いどきである。今、緊急で文章を書いています。 まあ、そんなに緊急で書くべきことも、伝えるべきことも、ないのだが。ただ、なんとなく、いま、文章を書きたいと思った。それだけのことを仰々しく言ってみる、2月の夜。 友達と車で旅行に行ってきた。まさにそのときの状況にぴったり、ということで、帰りの車内で「深夜高速」を聞いた。 曲名ではピンとこなかった。だが、聞いてみるとすぐにわかる。

    • 「青さ」を意識化し、「成熟」を問われる――『ライ麦畑でつかまえて』を読んで

      1月前半まで、ずっと卒論を書いていた。目の前にやるべきことがあると、それ以外のことに目が行ってしまうのが世の常。 勉強しようと思ったら、部屋の掃除。本の整理をしようと思ったら、出てきた本を読みふける… そんな風に、卒論に取り組んだおかげで、読みたい本や見たい映画がたまっている。 卒論も終わったこのタイミングで、やっとそれらを読める!見れる! せっかくなら、見たもの読んだものをアウトプットしたいと思い、つれづれなるままに、所感を残す。 卒論明け一発目に読んだのは、J.D.

      • 言葉が自分を許す。言葉が自分を赦す。

        文章を書くということは、自分を許すこと 最近、文章を書こうという気持ちが高まっている。院試が終わって、緊張が解けたからか。インプットしまくったから、アウトプットしたくなったのか。はたまた、秋だからか。 noteもそうだが、卒論に向けても文章をどんどん書いている。とりあえず書いてみて、先生に指導をもらって、原稿が真っ赤になって帰ってくる。そしてまた書いて、真っ赤になる。 そんな繰り返しでも、前に進んでいる気がするのだ。書けば、なにかが起こると信じて、書いている。悪くない。

        • 教育とは、<物語>をつくるものだ。

          久しぶりにnoteを書きます。院試や卒論準備であっという間に夏休みも終わりそうです。 *** さて、今日noteを書こうと思ったのは、「教育」を言葉にしてみたくなったから。 実は、昨日は院試1日目、筆記試験でした。試験は3科目 ――英語と人間科学全般の論述と、教育学、特に教育人間学分野の論述。 そのうちの3つ目、教育人間学分野の論述で出た問題がこんな感じ。 言語と教育、あるいは人間形成とのかかわりについて、自分の問題関心と結び付けて論じなさい。 なんとまあざっくり

        家に着くまでが遠足です

        マガジン

        • \インスタde思考実験/
          6本

        記事

          Tom's Best Hit 2020 ~Movie, Anime, Manga~

          いつもと違う年末年始、どう過ごされていますか? 「Tom's Best Hit 2020 ~Book~」に引き続いて、今度は映画・アニメ・マンガ編です! 実はこれまで、映画・アニメ・マンガにはほとんど興味を持ってこなかった増田ですが、このコロナによって、はまってしまいました… その中でもおもしろかった作品を紹介します! Book編もあるので、そちらもぜひ~! ◆映画◆『ハーモニー』極端な健康志向と社会の調和を重んじた、超高度医療社会へと移行した世界。そんな優しさと慈

          Tom's Best Hit 2020 ~Movie, Anime, Manga~

          Tom’s Best Hit 2020 ~Book~

          どうも、例年とは違う年の瀬ですが、いかがお過ごしですか? 増田は今年帰省せず、大阪で一人新年を迎えます… 今年の年末年始は一人ということで、この1年をゆっくり振り返ろうじゃないかと。 ということで、“Tom’s Best Hit 2020” を開催したいと思いまーす!! 今年1年で出会った本、映画、アニメ、マンガの中で特に印象深いものをまとめていきます! 大学の授業もオンラインが多く、家にいることが多かった1年。これまで以上に本やアニメなどの作品に触れる機会が多かったの

          Tom’s Best Hit 2020 ~Book~

          「余白」に生きる。「余白」に生かされる。

          HIROBAの新しい企画、「余白」から。 「余白」について考えを深めていこう。 「余白」とは…?そもそも、「余白」とは何だろう? 記事の中では、ものづくりの余白として、いろんなものが挙げられている。 歌においての余白は歌詞の”行間”であり、メロディの”休符” 建築における余白(=空間?) デザインにおける余白(=空白?) 演奏における余白(=グルーブ?) 小説における余白(=読者の推理?) 漫才における余白(=会話の間?) 法律における余白(=法律の運用?) まあ言

          「余白」に生きる。「余白」に生かされる。

          僕は、「HIROBA」に「BENCH」をつくろう。

          言葉による2次創作いきものがかりのリーダー・水野良樹さんが手がけるプロジェクト「HIROBA」。 HIROBAとは、 『考えること、つながること、つくること』 その3つを豊かに楽しむための広場=HIROBAをつくっていく試み とされていて、水野さん自身が書かれた記事や、いろんな分野のプロとの対談、さらにはアーティストとコラボして楽曲をプロデュースまでしている。 僕は、水野さんがHIROBAを始める前からいきものがかりのファンだった。 そして、自分が年齢を重ねるにつれて

          僕は、「HIROBA」に「BENCH」をつくろう。

          \インスタde思考実験/ もくじ

          下線のひかれた部分をクリックすると、その記事に飛べます。 気になったものだけでも、読んでみてください。 もしよければコメントであなたの思いもいただけると、跳んでよろこびます🥰 Vol.1「AIと人間」AIと音楽①―いきもの水野良樹さん いきものがかりのリーダー・水野良樹さんに質問をしたところ、なんとお答えいただいて! 水野さんの「AIと音楽」についてのお考えから、僕がいろいろと思ったことを言葉にしています。 AIと音楽②―みんなの考え ・新ジャンル「AIミュージック

          \インスタde思考実験/ もくじ

          AIと音楽⑤―みんなの考え【インスタde思考実験 Vol.1】

          いよいよラスト、クライマックスです。ここまで読んでくれたあなた、本当にありがとうございます。 最後まで長々と、熱く深く言葉にしていきます。 人間って、ロマンチスト。そこに感情がのってなければ、人の心に響かないのでは? 「感情がのっている」という事実自体が FANTASYだったということを、AIは教えてくれるのかなと。 いきものがかりのリーダー、水野良樹さんがラジオで、 「とはいえ人間は物理的な存在」 「AIは“偏り”を演出することしかできない」 とおっしゃっていて

          AIと音楽⑤―みんなの考え【インスタde思考実験 Vol.1】

          AIと音楽④―みんなの考え【インスタde思考実験 Vol.1】

          ここまで読んだあなたはすごい!こんな拙くて長い文をここまで読んでくださってありがとうございます。 続きを長々と。 「人間味」の否定された先に…息づかいとかアレンジとか、歳とるごとに変わる声の感じとか、生の人間味がなくなるのは嫌だな たしかに、「生理現象」や「加齢」は、日常では疎まれるけれども、AIと比較すると、それが人間を人間たらしめる要素の1つとして現れるんだな。 「効率性」を追い求めれば、「生理現象」や「加齢」は【無駄】だとされてしまう。だけど、【無駄】こそが人間

          AIと音楽④―みんなの考え【インスタde思考実験 Vol.1】

          AIと音楽③―みんなの考え【インスタde思考実験 Vol.1】

          長々とすいません。続きです。 人間は何に価値を置くのか…? 何を評価するのか…?所謂バズる曲はAIの領分となり、人の音楽では誰が何を伝えるかがより一層重視されていく気がする 「誰が」伝えるか。これに尽きそう。 あいみょんとサザンといきものがかりの要素をAIが分析して曲作ったら、 そりゃバズるでしょ。(偏見あり。異論は認めます。) そうなるとリテラシーの問題。結局曲そのものではなく、それをだれが作り、 だれが歌うのか、という曲のパッケージで音楽が評価されることになるのか

          AIと音楽③―みんなの考え【インスタde思考実験 Vol.1】

          AIと音楽②―みんなの考え【インスタde思考実験 Vol.1】

          みんなが送ってくれたそれぞれの考えについて、僕なりの思いを言葉にしていきます。 思いを送ってくれたみなさん、ありがとう。とってもおもしろかった。僕の思考のガソリンになりました。 新ジャンル「AIミュージック」「AIミュージック」的な新しいジャンルが生まれるとか!? オリコンランキングに 「AIミュージック」っていうジャンルがあったら、たしかにおもしろい。笑 もしそうなったら、人間の音楽とAIの音楽は共存するのか…? 「AIの音楽の方が完璧に近くて美しいから、 人間の音

          AIと音楽②―みんなの考え【インスタde思考実験 Vol.1】

          AIと音楽①―いきもの水野良樹さん【インスタde思考実験 vol.1】

          先日、バイト終わりにTwitterを見ていると、いきものがかりのリーダーの水野さんが、「火曜の夜に突然に。質問くださいの記事です。」なるものをされていた。 水野さんは、本当に鋭く、深く、それでいて優しい、音楽観、社会観、哲学をお持ちだ。 そんな水野さんに、僕はこんなことを伺ってみた。 Question 今後来るであろう、AIが作詞作曲し、歌う世界。その中で、水野さんは、音楽の持つ意味は変わると思われますか? 最近、近未来SF、ディストピア系のアニメや小説を読んでいたこと

          AIと音楽①―いきもの水野良樹さん【インスタde思考実験 vol.1】

          屋上の中心で、生を叫ばれる。

          ふと、マンションの屋上におととい、ふと自分の住んでいるマンションの屋上に行った。 安心してほしい。決して不穏なことをするつもりはない。 ただ、なぜ屋上に行ったのかはわからない。 外の空気を吸いたかったのかもしれない。 身体を動かしたかったのかもしれない。 陽の光を浴びたかったのかもしれない。 階段で7階まで上る。未知のフロアへと導く階段が続く。 何の躊躇もなく上り始める。 陽の温かさと風の冷たさが、空間の変わり目を告げる。 目の前には鍵の掛かった背の低い扉。左隣

          屋上の中心で、生を叫ばれる。

          「当事者」と「共事者」。「理論」と「実践」。

          ちょっとした気づきを言葉に。 高校数学を思い出すバイトで,家庭教師をしています。 高校生に,数学を教えています。 突然ですが,「集合」って,覚えていますか? こんなやつ。 集合Aと集合Bがあって,AとBが重なった部分を A∩Bって表す…みたいな。 なんか高校で習った気,しません?? この高校数学の集合の分野で,こんなのも習います。 集合Aがあって,それ以外の部分をĀ(Aの上に棒がついてる文字。「えーばー」って読む。)と表します。 図でいう黄色の斜線部です。 こ

          「当事者」と「共事者」。「理論」と「実践」。