tom_99

BIGな男になる 夢追人 天才 フットワークと体重は軽くて損がない

tom_99

BIGな男になる 夢追人 天才 フットワークと体重は軽くて損がない

最近の記事

人間全員亜空間説〜パラレルワールドの世界〜

今回ばかりは完全なる自論かつ自己満noteです 本当に暇な人だけ見てください笑 亜空間とは まず初めに亜空間とは?という所ですが 元々はこう言った認識でした。しかしこの説を考えていくうちに、今生きている時間の「選択肢が設けられた瞬間」この瞬間こそが亜空間なのではないかと考えました。 パラレルワールドとは 次にパラレルワールドとは?です とされています。 完全なる自論 僕の中で日々の中で選択肢を与えられた瞬間が「亜空間」であり。通常の選択とは異なる選択をした場合

    • 挑戦

      22歳になった自分はこの夏から人生を懸けた挑戦が始まります。 内容としては、9月からカナダの大学に留学に行き次の年からはイギリスの大学に通うと言う2年間で海外大卒の資格を取れるプロジェクトに挑戦します 新年度になってからはその準備に向けて着々と進めていて旅立ちが近づくにつれて不安と楽しみがどんどん増していきます。 留学をすると決めたのは割と早い段階でした 高校3年生になる前の春にイギリスに短期留学に行った時に世界は広いことを知って興味を持ちました 大学生になってからも留学

      • 2022 1/9

        こんばんは深夜テンションでないとnoteが書けない人間になった男です。 2022 1/9ってなんだろうって思った人もいるかもしれませんが、僕の地元函館で成人式が行われました。 自分の誕生日が2月なのでまだ19歳ですが一応20歳の式典ということで振り返りも含めて記念に残しておこうと思い綴り始めます。 今思えば一瞬で過ぎ去った約20年間でした。 周りの人に恵まれ、愛され愛したパッショネイトな僕は函館で1番目立つ新成人になろうと決めていました。 その結果ブレイズヘアに攻めた

        • 自分自信

          #眠れない夜に #2021 #自分 自分という人間、周りからの見え方ただの自己紹介です。かつ、自己肯定感を高めるための文です。時間がある方はぜひお読みください。からの見え方 自分から見た自分ほとんどの人に自分を紹介する時は、「天才」です。と言います。自分に一番合っている言葉だと思っているからです。けれども、まだまだ天才の方でも下の方です。 行動力の塊です。強い人間です。わがままです。 これが他人に見せる自分から見た自分です。 では?本当の自分は? 弱いです。この一言

        人間全員亜空間説〜パラレルワールドの世界〜

          Difference between Japan and overseas

          日本と海外の違いがコロナ期間にて気付くことがありました。日本では? コロナ期間なのに、自粛ムードなのに、マスクをつけない人、飲み会を開催する人、外出する人に着目して、世間で叩くことによってそれが控えられると考えられ、メディアしかり、SNS上でも沢山の正論もどき、罵倒が見受けられます。日本では罹らないように努力します。 海外では? 自粛することを褒めることや、ワクチン、病床、コロナ対策のためにできることについて、討論されます。つまり、海外では、罹らないようにするのではなく

          Difference between Japan and overseas

          夢のキャンパスライフ?

          今日はゆるーく書いていきたいと思います。 あ〜あ、大学一年生ももう終わっちゃいます😭 今年一年新型コロナウイルスのせいで本当に数回しか学校に行けませんでした。 コロナウイルスのせいで、いろんなLIVEとか試合とか海外旅行とかいけなくてすごく残念です。 しかし、コロナウイルスだったからこそ出来たことってのもありました。 例えば、読書に夢中になれたこと。たくさん映画やアニメを見れたこと。友達とたくさん電話できたこと。 これって普通にキャンパスライフを送ってたらできなかったこ

          夢のキャンパスライフ?

          飴と鞭

          飴と鞭とは、為政者の人民懐柔策で、一方は弾圧法規を制定すると共に、一方では生活に役に立つ政策を実施することである。              ビスマルク(ドイツ) ドイツ帝国の鉄血宰相のビスマルクが使ったもので有名な飴と鞭。 現在、世の中では、甘やかすことも大事だけど厳しくすることも大事。のような意味で使われています。そんな僕のメンタルのお話をしたいと思います。 飴遡ること、中学生時代。 何もないごく一般的な中学校に通っていた僕は、1年と3年で同じ方が担任の先生になりまし

          飴と鞭

          スクリーンタイムとYouTube

          2020年も残り1週間となりました。 手洗いうがい消毒の感染予防は大丈夫でしょうか?長く、まとまりの無い文章なので、時間に暇があれば読んでいただけたら嬉しいです。 自宅で過ごす時間が増えた今、携帯というものは手放せないものとなっていると思います。 自分自身、自粛中のお供は携帯でした。 便利な世の中になった今では、携帯一つ有れば、動画を見ること、音楽を聴くこと、友達とトークをすること、電話すること、ゲームすることの全てを携帯でこなせるようになりました。 そこでスクリーンタイ

          スクリーンタイムとYouTube

          ビーガン生活始めます

          12/1より約4週間12/27の帰省するまでビーガン生活をしたいと思います。 経緯は簡単。ビーガンについて元から興味があったことに加えて、友人に紹介された映画 「ゲームチェンジャー」に感化されたからです。 普段自分たちがタンパク質をとるために食べているお肉や魚、牛乳や卵はお肉や魚、牛乳や卵を食べていますか? 答えはNoです。 植物性のものを食べて生活しタンパク質を摂取しています。ならば人間も植物性のものだけでタンパク質を取り、健康な生活を送れるのではないでしょうか。

          ビーガン生活始めます

          函館という街

          #この町が好き 生まれて、18年間過ごした函館という街。 小学生までは、公園がたくさんあり、遊ぶところがたくさんある函館に魅力を感じていました。 しかし、中学生になり、「遊ぶ」という行為が小学生の様な、鬼ごっこや、サッカーだけで無く、ショッピングや、お出かけ、雑多な「遊び」が増えてしまいました。 その結果、「函館ってなんか物足りなくね?」みたいな会話が友達とも増え、かつ、自分自身それも感じていました。 高校生になると、口癖の様に友達と「どこいく?」「函館何もないからなあ笑」

          函館という街