マガジンのカバー画像

アートプロジェクトの現場から

286
都内各地で地域NPOとともにアートプロジェクトを展開する「東京アートポイント計画」。各プロジェクトに伴走するアーツカウンシル東京の専門スタッフ「プログラムオフィサー」がそのとき起… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

【オンラインでの参加型音楽祭、参加者募集!】

「世界だじゃれ音Line音楽祭 Day2」を明日、開催します。
Zoomでの演奏を一緒に楽しみませんか?

11月28日(土)13:00~/16:00~/19:00~

https://aaa-senju.com/p/13366
※視聴のみも可

震災後に生まれた知恵や技術が“声”となって交差する「10年目をきくラジオ モノノーク」第7回は11月28日(土)21時から。ゲストは、イタリア・ベネチアからTae Cimarostiさん(文化人類学)、歴史社会学者の山内明美さんです。 https://www.youtube.com/c/mononook

事務局長一年生記その1 〜事務局長ってなんじゃ?〜

【アートプロジェクトの事務局長ってなんじゃ?】『事務局長一年生記』などとタイトルを付けた…

どんなときも文化の秋はやってくる|10/13〜10/19

緊急事態宣言のなかで始めた日々の記録。火曜日から始まる1週間。仕事と生活のあわい。言える…

ただ、ふらふらしている(ことばの足音を追いかける〈4〉)

アートプロジェクトの現場で出会った、気配を残しては去っていくことばたち。どんな姿をしてい…

すでに忘れていることも多い|10/6〜10/12

緊急事態宣言のなかで始めた日々の記録。火曜日から始まる1週間。仕事と生活のあわい。言える…

音のない世界に、言葉をそえる。

2019年から始まった『移動する中心|GAYA』。実は、このプロジェクトがはじまったのは、2015年から始まり、今も継続している別のプロジェクト『穴アーカイブ』の存在がきわめて大きいです。 あなたは「8ミリフィルム」を知っていますか。昭和30-50年代にかけて、歴史上ひろく流通したはじめての映像メディアです。私たちは今、スマートフォンやビデオカメラを使って、映像を残しています。そんな生活様式を基礎づけた“さきがけ“が、8ミリフィルムです。 一部の富裕層や趣味人が飛びついた

その手がかりは、《日曜日》にある。

家の押入れに眠っている8ミリフィルム。そこには、昭和の世田谷の暮らしや街並みが、市井の人…

震災後に生まれた知恵や技術が“声”となって交差する「10年目をきくラジオ モノノーク」第6回は11月14日(土)21時から。ゲストは伊藤宏之さん(ポートランド州立大学 経済学部教授/アメリカ・ポートランド)ほかコーナーも盛り沢山! https://www.youtube.com/c/mononook

ログインの反対語は捺印なのか|9/29〜10/5

緊急事態宣言のなかで始めた日々の記録。火曜日から始まる1週間。仕事と生活のあわい。言える…

予習復習、創造拠点としての「はらっぱ」

トップの画像は、昨年の今頃の「HAPPY TURN/神津島」の拠点「くると」の庭です。2019年10月、…

実際にやろうとすると、いろんなことが見えてくる|9/22〜9/28

緊急事態宣言のなかで始めた日々の記録。火曜日から始まる1週間。仕事と生活のあわい。言える…