マガジンのカバー画像

徳力の「#SNSの教科書」等関連マガジン

227
「普通」の人のためのSNSの教科書の感想や、徳力がnoteで担当している法人note勉強会やオンラインイベントに関連する記事をまとめています。 なお、徳力が担当しているイベント…
運営しているクリエイター

#SNS

「普通」の人のためのSNSの教科書 関連リンク集 #SNSの教科書

このたびは、『「普通」の人のためのSNSの教科書』を読んでいただき、ありがとうございました。 書籍の巻末でお約束している関連リンク集をこちらにまとめておきます。 ぜひ、皆さんのSNS活用の参考にして下さい。 また、皆さんのSNSを使ってみて経験できた良い出来事や、書籍を読んだ感想、最初の1投稿など、是非「#SNS教科書」をつけてツイッターやnoteに投稿して頂けると幸いです。 書籍のあとがきでお約束したように、どの投稿にも必ず目を通すことはお約束します。 ■社内で使えるS

法人note勉強会に行ってきました!突如として、表舞台へ!

コロナ禍にnoteをはじめて、早数年…。昨日はなんとnote本社オフィスにて#法人note勉強会にお邪魔してきました。 残念ながら途中からの参加だったのですが、それでも足を運んでリアルで参加してめちゃくちゃ良かったです。 実はこの勉強会に参加する前からnote徳力さんのSNS発信は色々なところでフォローや聞いたりしていて、いわばずっと密かに認知しているすごい人でした。 また、偶然にも知人と徳力さんの著書「自分の名前で仕事がひろがる 「普通」の人のためのSNSの教科書」の

“普通”の中年が“SNSの教科書”でSNSをアップデート…できるといいな

3年前、コロナ禍で仕事以外の時間を持て余し本格的に始めたSNS。 ここまで我流とマイペースで続けてきたが、以前から読みたいと思っていた「教科書」であらためて学んだことを記したい。 自分の名前で仕事がひろがる「普通」の人のためのSNSの教科書(徳力基彦) 「教科書」のタイトルは長いが、冒頭の「自分の名前」がポイントであると著者は力説する。 著者はメディアでも有名な“noteプロデューサー”徳力基彦氏である。 今はX、Facebook、音声プラットフォーム“Voicy”でフ

「普通」の人のためのSNSの教科書【読書感想】

今回はこちらの一冊を読んでみました。 こんばんは。 複数のSNSの活用に 頭を悩ませる佐藤です。 僕は現在、 こちらのnoteに 読書感想文と読書会の記録を 書き連ねています。 自己研鑽と社内での読書普及が目的です。 読書感想文という形で アウトプットする事で 自分の考えをまとめ、 キーセンテンスを自分の言葉で残し、 1冊への理解度を深める。 読書会を開催して 本をテーマに交流を図り 次の本を手にするきっかけを作る。 これらの思いで 活動を始めて間もなく1年になり

noteの敏腕プロデューサーであり、SNSのビジネス活用の第一人者である徳力さんに島田のnote及びSNS活用に対する評価とアドバイスを求めてみました

今日は、島田のマイクの収録で、noteのプロデューサーでありSNSのビジネス活用の第一人者である徳力基彦さん(以下、徳力さん)と番組内で対談させていただきました。2/22 #122 島田のマイクで配信しますのでお楽しみに。いゃ〜勉強になりました。SNSの活用については、ほぼ独学、使いながら行き着いた手法だったので目から鱗でした。師匠と言わせていただこうかと思います笑 島田のnote、SNS全般の活用方法を聞いていただきました。プロからみても全般的にいけているというご評価をい

【読書日記】  「普通」の人のためのSNSの教科書 を読む

「普通」の人である私が、仕事とSNSの関係を勉強したく、手に取りました。以前noteのオンライントークでの著者である徳力さんのお話ぶりにも惹かれていましたので。 第1刷:2020年8月30日 発行元:朝日新聞出版 著者:徳力基彦 内容:「自分のメモ」として書くだけ。営業・出世・人脈・PR・転職・出版などのチャンスが圧倒的に増える!組織で働く人がネットで自分をアピールする方法。(Amazonより) 出版までの背景についてはこちらに。 「私は」というと・・・私は、というと

social mediaを活用した人でもメリットやデメリットを感じているそうです_1357本目

ようこそ、お越しくださいました。どうも、えんどう @ryosuke_endo です。 いま公私の境目はどこにあるのかが不透明な人も少なくはないだろう。物理的な意味での仕事とプライベートの切り分けもそうだが、インターネット上の活動であるsocial mediaの活用も同様で、簡単に切り分けられるものではない。 実際、以下のリリースにもある通り、メリットを感じているユーザーがいる一方、オンオフの区別がつかなくなるなどのデメリットを実感しているユーザーもいるといった結果となって

SNS は怖くなかった

こんにちは。 小説ライターのかすがい りなです。 私はもともとSNSが怖いと思っていました。 「SNS って怖い」「苦手だな」と思ったのは、テレビで流れてくる炎上の話題を繰り返し見たことがきっかけです。 でも、最近は仕事(起業)でSNSを使うようになり、note だけではなくインスタグラムやフェイスブックに毎日ログインするようになりました。 投稿を続けているうちに、「いいね!」やコメントを少しずつもらえるように。ゆるい繋がりが生まれました。 そうした

「普通」の人のためのSNSの教科書から振り返る私とSNS

今まさしく私が書いているnoteのプロデューサーを務める徳力基彦さんの書籍「普通」の人のためのSNSの教科書を読了しました。 徳力さんとは実際にリアルの場でお会いしたことはないのですが、平日13時に開催されるクラハカフェをきっかけに何度かお話をさせていただいたことがありました。いつかリアルでもお会いしてみたいですね。 ツイッターでも毎回告知をしており、会話の中で挙がった話題や記事を随時紹介してくれます。毎回最新の話題を勉強する機会になっています。クラブハウスは一時期の盛り

自分のメモが人の役に立つって知ってました?

noteのプロデューサーである徳力基彦さんの著書、「普通」の人のためのSNSの教科書。 SNSを活用してみたいけど、何かを言って叩かれるのでは、という恐怖も消えない…そもそもSNSの知識もほとんどない。そう思っていた時にMeimoonさんのnoteでこの本が紹介されているのを見て、読んでみようと手に取りました。 読み終わってみると、SNSをどのように活用するのが良いか、基本的な知識、炎上への対策、SNSをうまく続けるポイントなど、何から何まで初心者にも分かりやすく説明してく

けんすうさんに聞く「起業に役立つSNSやnoteのつづけ方」に参加した感想です

Startup Hub Tokyoさん主催の ウェブイベントに本日参加しました けんすうさんに聞く「起業に役立つSNSやnoteのつづけ方」 【Startup Hub Tokyoとは?】東京都の関連団体の主催する 起業者支援のサービスを提供しくれるナイスな施設 丸の内とTAMA(立川)の2ヶ所 無料で利用できるラウンジ(Wifi、電源あり!!)や ウェブセミナーを開催してます 近くの人は1度行ってみよう! 【今回のイベントは?】noteプロデューサーの【徳力 基彦】

徳力基彦流、実名で投稿してSNSを自分のコピーロボットにしよう

徳力基彦さんの『自分の名前で仕事がひろがる 「普通」の人のためのSNSの教科書』のことをブログに書きました。 本の紹介はこちら

肩ひじ張らず、SNSを使ってみようよ

こんにちは。 普段、通販サイトのLPを制作しているデザイナーのひとみです。 noteでデザインに限らず、本を読んだり日々関わる人々から得た学びを書き留めています。 今回、noteのセミナーで知った徳力基彦さんのご著書「「普通」の人のためのSNSの教科書」を読み、もっとSNSに対して気軽に関わろうということを伝えたいと思いました。 私の周りは、どうやらSNSの発信に対して否定的らしい私の複数の友人から最近言われるようになりました。 note頑張っているね 私、note

noteやSNSは「コピーロボット」であるほうがいい

noteプロデューサーの徳力基彦氏の「ビジネスに役立つnoteやSNSのつづけ方」の動画アーカイブを観て、「なるほど」と思ったことがあるので記録に残します。 ビジネスに役立つnoteやSNSのつづけ方 まず、関連動画やスライドはnoteイベント情報のnoteに記事としてまとめられていますので、紹介しておきます。 このウェビナーは「ビジネスに役立つnoteやSNSのつづけ方」なので、基本的には企業広報の話がベースでした。しかし、noteの作り方の問題で、書いている個人という