マガジンのカバー画像

トクイテンマガジン

37
トクイテンの情報を最速でお届けする創業メンバーによるマガジンです。
運営しているクリエイター

#スマート農業

ミニトマトの販売が始まりました(完売御礼)

ミニトマトの販売が始まりました(完売御礼)

こんにちは、トクイテンの豊吉です。

先週末に私の妹が結婚したということで実家で顔合わせを兼ねてバーベキューをしてきました。何かあるとバーベキューをするのが岐阜県民です。

以前は家族が増えるのは「どんな人だろう」「妹を大事にしてくれるだろうか」と不安でストレスの多いイベントでした。年をとって人並みに経験をしてきたせいか、別れがあるのは当然だし不幸なこととは限らないのだから、今この瞬間身内が増えた

もっとみる
農場とロボットの動画を公開しました

農場とロボットの動画を公開しました

こんにちは、トクイテンの豊吉です。

先日、私は山梨に出張に行きました。移動時間が3時間以上あったので、映画『Coda』を観ました。素晴らしい映画でした。印象に残ったのは、主人公の母親が主人公が生まれた時の話をする場面です。母親は、自分の愛に疑いを抱く娘に対して、普通は「あなたが生まれた時、私はとても嬉しかった」と伝えることが多いですが、この母親はその逆をしてしまいます。しかしそれが強く振る舞って

もっとみる
農業ロボット開発の優先順位の決め方

農業ロボット開発の優先順位の決め方

こんにちは、トクイテンの代表の豊吉(とよし)です。

トクイテンはミニトマトの収穫ロボットを作っているだけでなく、実は今農業ロボットを何種類も同時に作ってるという話をします。

簡単なものも含めるとこんな感じです

ミニトマトの収穫ロボット

ミニトマトの葉かきロボット

モニタリングロボット(収量予測、病害虫発見)

防除ロボット(害虫の捕獲)

液体噴霧ロボット

今後作りたいとかではなくて今

もっとみる
半農半Xに役立つスマート農業Tips、実際に使っている製品名と一緒に紹介

半農半Xに役立つスマート農業Tips、実際に使っている製品名と一緒に紹介

12月10日に愛知県の半農半Xに関するセミナーで実践者として登壇させていただきました。我々トクイテンは半農半ロボットというわけです。

半農半Xとは塩見直紀氏が30年前に提唱した生き方で、時間の半分を農業に使い自分達の食べるものを作りながら、残り半分は好きなことや他のやるべきことに時間を使おうというものです。今回イベントは塩見直紀氏の講演もありました。

トクイテンは塩見直紀氏の定義からすると半農

もっとみる
農業でつかえる安価でかんたんな遠隔温度監視システムのつくりかた紹介

農業でつかえる安価でかんたんな遠隔温度監視システムのつくりかた紹介

先日次のような投稿をしたところ12万回以上閲覧されるということがありました。

今回はITに強いはずの弊社がちょっとアナログ感のあるこのようなシステムを作った理由と、その作り方を紹介します。

ちなみに「こういうのでいいんだよ」というのはネットミーム(流行語のようなもの)の一つで、漫画『孤独のグルメ』で腹ペコな主人公がハンバーグランチを頼んで目玉焼きやフライドポテトが添えられた昔ながらのハンバーグ

もっとみる