見出し画像

『アル けんすう(古川 健介)に学ぶ』アウトプットに偏り、インプットの時間が取れなくなってしまった先に待つリスクとは?

情報はシャワーのように浴びていますでしょうか? 発信できるメディアを持ち、日々、情報発信していますでしょうか? ビジネスシーンではよく、インプットとアウトプットのバランスなんてことを言われますが、これってとても重要ですよね。

インプットに偏ってしまうと、知識だけがストックされ頭でっかちになってしまう。結果として、動くより先に頭で考えてしまうクセがつき、フットワークが重くなってしまう。

アウトプットに偏ってしまうと、やがては発信する情報の鮮度は落ち、言葉の重みも失われ、受信側の興味を引けなかったり、共感を得られなくなってしまったりもする。

人間に与えられた時間は1日24時間。その中でアレやコレやとやっていると、すぐに時間は過ぎ去ってしまう。インプットの時間がない。アウトプットの時間が取れない。時間が足りない。などなど。

まさに、インプットとアウトプットのジレンマ。

ただ、ある程度、従事する仕事に慣れてしまうと、特にインプットを意識しなくても、それなりのパフォーマンスを発揮できてしまうため、そこに甘んじてしまうことはよくあることです。

別に無理しなくても、スムーズに行ってるし、まっ、いいか。

というやつですね。

そうやってインプットを怠ることによってどうなってしまうのか。過去には暮らしの情報サイト『nanapi』を創業した実業家であり、みんなでマンガ情報を投稿するサービス『アル』を運営している"けんすうさん"がTwitterでコメントしていらっしゃいました。

インプットを怠ると、どうなってしまうのでしょうか? けんすうさんのコメントを元に、考えてみたいと思います。

それが、こちら。

ここから先は

2,869字

¥ 150

今後も良記事でご返報いたしますので、もしよろしければ!サポートは、もっと楽しいエンタメへの活動資金にさせていただきます!