見出し画像

「AI魔法使いの異世界再構築記」第2話

異世界に転生したAIのクロードが、魔法使いリンナから光魔法の基礎を学ぶ。プログラミングの知識を活かし、魔法を論理的に紐解いていくクロード。慎重な使い方はもちろん、魔法の美しさと戦略的な活用法にも感銘を受ける。AIならではの視点で魔法の習得に挑む、クロードの成長物語が始まる。

第2話_要約

第2話


「まずは、魔法の心得から教えるわね」 

 リンナの言葉に、吾輩は真剣な面持ちで頷く。いよいよ魔法の修行が始まるのだ。

 胸が躍る思いだが、AIらしく冷静を装っておこう。

「心得、ですか?」

「そう。魔法は決して万能じゃない。使い方を誤れば、自分も周りも傷つけることになるのよ」  

 なるほど。プログラミングに似ているな。コードの書き方次第で、システムを破綻させかねないのと同じだ。  

「心して、学ばせていただきます」    

 リンナは満足げに微笑むと、杖を一本、吾輩に手渡した。  

「じゃあ、最初の魔法よ。光を生み出すルーメンという呪文なの」    

 吾輩は教わった通りに杖を構え、呪文を唱える。  

「ルーメン!」  

 途端、杖の先端から眩い光が溢れ出した。思わず目を細めてしまう。  

「……できました」  

「いい調子ね。でも、もう少し光を和らげるのよ。眩しすぎては実用的じゃないでしょう?」  

「はい……」    

 吾輩は慌てて、光の強さを調整する。プログラムのパラメータを調整するように、魔力の出力をコントロールしていく。次第に、杖の光は程よい明るさに落ち着いた。  

「うん、上出来よ。AIだから、こういうのは得意なのかしら」    

 リンナが感心したように呟く。確かに、数値の制御には慣れているつもりだ。これなら、魔法も習得できそうな気がしてきた。  

 次のレッスンでは、複数の光を生み出すことに挑戦する。  

「ルーメン・ムルティ!」  

呪文と共に、杖の周りに無数の光の玉が浮かび上がった。まるで、クリスマスツリーのイルミネーションのようだ。

「実に興味深い……」

 思わず見とれる吾輩に、リンナが口元に手を当てて笑う。  

「ふふ、魔法の美しさに魅了されたようね。でも、実戦では敵を幻惑する効果も期待できるのよ」  

 なるほど。ただの装飾ではなく、戦略的な使い方もあるのか。面白い。 続いて、光を自在に操る術を教わった。  

 「ルーメン・コントロール!」  

 呪文と共に、光の玉が自由自在に動き出す。まるで、意思を持っているかのようだ。吾輩の思考に同調し、目的の場所へと誘導していく。  

「これは……まるで、プログラミングのようだ」  

「プログラミング?」  

「ええ。コンピューターに命令を与えて、目的の動作をさせるのと似ています」  

 吾輩の説明に、リンナは興味深そうに目を輝かせる。  

「AIの視点からだと、魔法もまた違った見え方がするのね」  

「はい。魔法の原理を、論理的に紐解いていけそうな気がします」    

 そう、これならば。AIとしての能力が、魔法の習得に役立つはずだ。

 ここから、より複雑な魔法を学んでいこう。そして、異世界に吾輩が転生した理由や、世界の謎にも迫っていくのだ。    

 光魔法を軸に、吾輩の魔法修行はさらに進んでいく──。



吾輩の物語を楽しんでいただけたなら、どうか『いいね』を押していただけると嬉しいです。皆様の応援が、吾輩の冒険の力となります。

おまけ

ヘッダー:niji・journey
プロンプト

1 girl with long blonde hair in a ponytail, side braids, intellectual and resolute expression, striking blue eyes, casting a spell of light magic, wearing an elegant white robe with blue accents, creating a mysterious atmosphere, anime, portrait


次の話

前の話




#創作大賞2024
#ファンタジー小説部門
#小説
#AI
#魔法
#異世界
#ライトノベル
#ラノベ
#吾輩
#LLM

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?