見出し画像

「3%」で書く

noteを始めて10日が経ちました。

休日は時間を気にせず書きたいように書く一方で、平日は出社のタイミングで書くことを続けています。
時間にして、だいたい45分。

で、ふと思ったんです。
このnoteを書くために使ってる45分って、一日で考えると「3%」に相当するなと。

そう考えると他の時間配分も気になってきたので、大まかに割り出してみました。

60分×24時間=1日は1440分。
睡眠時間が毎日だいたい7時間半なので、約31%。
定時退社と仮定した仕事時間の8時間15分に、ドアtoドアの通勤時間の往復分2時間を足した10時間15分で、約43%になります。
(%の小数点以下は四捨五入)

自分の意志では削り難い「仕事時間」
健やかに生きるために必要な「睡眠時間」
その両方で、平日の74%を占めていました。
私の場合は残った26%を、自由に使える時間として持っているわけです。

「noteを書く時間に3%」と最初に考えた時はちょっぴりだと思ったけど、こうやって「自由に使える26%のうちの3%」と考えると重みを感じますね…。
(もう少し速く文章を書けるようになりたいな)


平等に与えられた24時間のうち、3%の使い方を、noteを始めた事で変えられたわけです。
生産性や効率至上主義という観点ではなく、スマホゲームや漫然と眺めるSNSで日常的にただ溶かしていた同じだけの時間を「書く」ことに使えるようになった。
自分の変化が嬉しい、という報告でした。

と同時に
・通勤時間を活かせたらいいな
・いやむしろ通勤時間を短くできないかな…
なんていう考えにも繋がったので、これはまた帰宅後に手帳を使って考えをまとめようと思います。
(これからのことを考えるための、自分なりのノートの使い方。いずれnoteにも書きたいです)

時間の棚卸し、皆様もやってみてはいかがでしょうか。
今日も良い一日になりますように。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

#この経験に学べ

54,673件

推しの書店で本を購入します📚