マガジン

  • 睡眠と脳

  • 髪の毛

    目指せ!美髪プロジェクト

記事一覧

愚鈍な愚者の遠回り#2 結婚という名のセーブポイント

GWに友達に会うために帰省した。 2人の友達に会ったのだが、2人とも結婚を考えている彼女がいた。 取り敢えず作るというノリで彼女を作ったり、女とはヤれたら良いという浅…

愚者
2年前
2

愚鈍な愚者の遠回り#1 はじめまして

はじめまして これから勝手に細々と恋愛についてコラムとして個人的な見解と体験を踏まえて書いていこうと思う。 まず僕の自己紹介をすると大阪在住でSEをしている25歳男…

愚者
2年前
1

デンタルリンスとマウスウォッシュ

✅マウスウォッシュは口をゆすぐだけで良いがデンタルリンスはブラッシングが必要 ✅洗口液はゆすぐのみ、液体歯磨はブラッシングの必要がある 🔲目的別✅ 塩化セチルピリ…

愚者
4年前

歯を白くする方法

🔲黄色くなる原因✅加齢 ● 加齢によって、象牙質の色が濃くなったり、歯の表面のエナメル質が摩耗することで、エナメル質の内側の、より黄味がかった象牙質の色が見えやす…

愚者
4年前

歯磨き粉について1

🔲成分✅フッ素(フッ化ナトリウム) ●** 再石灰化の促進、酸生成の抑制 ●歯磨きするたびにフッ素コーティングをして汚れをつきにくく、落ちやすくしている。 ●フッ素は…

愚者
4年前

むし歯と歯周病

🔲むし歯✅原因 ●飲食後はむし歯の原因であるミュースタンス菌が食物中の糖分を取り込み酸を作り出すため、歯の表面は酸性状態となり、歯の主成分のハイドロキシアパタイ…

愚者
4年前

お口のケア

🔲正しい歯磨き✅歯垢を取り除くことが大事 ✅ 1か所を20回以上、歯並びに合わせて歯磨きする 1.毛先を歯の表面に当てる● ハブラシの毛先を「歯」と「歯ぐき(歯肉)の境…

愚者
4年前
1

口臭の原因

🔲タンパク質● 剥がれおちた粘膜のカスや唾液、食物のカスに含まれるタンパク質が、口内の細菌により分解・発酵される過程で出るガス ●口臭の素となるガスには主に次のよ…

愚者
4年前
1

光目覚まし時計と耳栓

🔲耳栓✅睡眠と雑音の関係●睡眠中でも脳は周囲の音を拾っている  ・周囲の音を遮断することで脳を休ませることができる ✔︎寝るときの環境音は40デシベル以下が理想(人…

愚者
4年前

覚醒する方法

🔲良質な覚醒●良い覚醒と良い睡眠は相互作用にある ●網膜で470ナノメーターの波長を感知すると覚醒度が上がる ●起床から眠るまでの行動が質の良い睡眠を作る 🔲良質な…

愚者
4年前
2

良質な睡眠をとる為に1

🔲睡眠負債の悪影響●マイクロスリープ ・睡眠不足が続くとマイクロスリープと呼ばれる無自覚な眠り状態に陥る ・マイクロスリープが日中に発生すると1秒〜10秒ほど…

愚者
4年前

記憶について2

🔲脳の構造●頭頂葉  ・物体の位置や方向を捉える ●前頭葉  ・体の運動を司る運動野があり、歩行などの運動、感情をコントロールする。 ●後頭葉  ・目からの信号を制…

愚者
4年前

記憶について(GABAの解説付き)

🔲記憶の仕組み●無数の神経細胞が繋がりネットワークを作ることで記憶が作られている ●記憶を思い出すとき、思い出すとき専用の神経細胞のネットワークが活性化 ●神経細…

愚者
4年前

睡眠と病気の関係

🔲認知症・睡眠不足になることでアミロイドβと呼ばれるタンパク質の老廃物が脳内に蓄積され、脳の記憶、思考に問題が生じアルツハイマー病の原因になる 🔲脳の老廃物の排…

愚者
4年前

眠気の正体2(肥満との関係性も記載)

🔲オレキシン・人が安定して覚醒し続けるのに必要な脳内物質 ●覚醒中枢  ・表面にオレキシンの受容体であるオレキシン受容体があり、ここにオレキシンが結合すると覚醒…

愚者
4年前

眠気の正体と眠気を阻害するもの

🔲睡眠圧・睡眠の欲求の強さで、覚醒している間に蓄積していく。十分に蓄積されると睡眠が始まる ・睡眠圧は睡眠でしか解消できない。 🔲体内時計・体内時計は覚醒シグナ…

愚者
4年前
愚鈍な愚者の遠回り#2 結婚という名のセーブポイント

愚鈍な愚者の遠回り#2 結婚という名のセーブポイント

GWに友達に会うために帰省した。
2人の友達に会ったのだが、2人とも結婚を考えている彼女がいた。
取り敢えず作るというノリで彼女を作ったり、女とはヤれたら良いという浅はかな考えの自分からすれば衝撃だった。
周りの知人や僕がTwitterでフォローしているいわゆるナンパ界隈の人達とは真逆の考えだ
僕は「適当に彼女キープして別の女と遊べばいいのに」と思った。
それと同時に一人の女性に落ち着きたいという

もっとみる
愚鈍な愚者の遠回り#1 はじめまして

愚鈍な愚者の遠回り#1 はじめまして

はじめまして
これから勝手に細々と恋愛についてコラムとして個人的な見解と体験を踏まえて書いていこうと思う。

まず僕の自己紹介をすると大阪在住でSEをしている25歳男だ。

高校か大学で初彼女ができて社会人になって2、3人目の彼女ができるというようなスタンダードなタイプでもないし、セフレが何人もいて週替わりで色んな女を抱いてるようなタイプでもない。

僕はどちらのタイプにもなりたかったがなれなかっ

もっとみる

デンタルリンスとマウスウォッシュ

✅マウスウォッシュは口をゆすぐだけで良いがデンタルリンスはブラッシングが必要
✅洗口液はゆすぐのみ、液体歯磨はブラッシングの必要がある

🔲目的別✅ 塩化セチルピリジニウム(CPC)
● バイオフィルム表層の細菌に付着して持続的な殺菌効果を発揮
✔︎バイオフィルム内部には浸透しない

✅ イソプロピルメチルフェノール(IPMP)
●バイオフィルム内部に浸透し殺菌する

✔︎CPCとIPMPの2つ

もっとみる

歯を白くする方法

🔲黄色くなる原因✅加齢
● 加齢によって、象牙質の色が濃くなったり、歯の表面のエナメル質が摩耗することで、エナメル質の内側の、より黄味がかった象牙質の色が見えやすくなったりします。
✅外部からの着色
● コーヒーやお茶などに含まれるステインが歯の表面に沈着することで着色する。
●コーヒー・お茶、赤ワイン、チョコレート、ココア、タバコ、バナナや大豆製品などにステインが含まれる
✅ペリクル
● 歯の

もっとみる
歯磨き粉について1

歯磨き粉について1

🔲成分✅フッ素(フッ化ナトリウム)

●** 再石灰化の促進、酸生成の抑制
●歯磨きするたびにフッ素コーティングをして汚れをつきにくく、落ちやすくしている。
●フッ素は1450ppm**濃度が理想

✅キシリトール

● 虫歯菌の抑制効果・食事で酸性に傾いた口の中をアルカリ性に戻す
●フッ素同様、再石灰化の働きもある
●1日5g以上キシリトールをとると、虫歯菌が減少する

✅発泡剤

●ラウ

もっとみる

むし歯と歯周病

🔲むし歯✅原因

●飲食後はむし歯の原因であるミュースタンス菌が食物中の糖分を取り込み酸を作り出すため、歯の表面は酸性状態となり、歯の主成分のハイドロキシアパタイト(リン酸カルシウムの結晶)、カルシウムやリンなどのミネラルが溶け出し、脱灰が起きる
●唾液が酸を中和し、エナメル質表層が再石灰化され、元の状態に戻る (40分かかる)
✔︎ 再石灰化が終わるまではミネラルが溶けやすい状態が続く。

もっとみる
お口のケア

お口のケア

🔲正しい歯磨き✅歯垢を取り除くことが大事
✅ 1か所を20回以上、歯並びに合わせて歯磨きする

1.毛先を歯の表面に当てる● ハブラシの毛先を「歯」と「歯ぐき(歯肉)の境目」、歯と歯の間に、きちんとあてる

2.軽い力で動かす●歯ブラシの毛先が広がらない程度

3.小刻みに動かす● 5~10mmの幅を目安に小刻みに動かし、1~2本ずつ磨く
✔︎ プラークは粘着性が高いので1箇所20回以上磨く

もっとみる
口臭の原因

口臭の原因

🔲タンパク質● 剥がれおちた粘膜のカスや唾液、食物のカスに含まれるタンパク質が、口内の細菌により分解・発酵される過程で出るガス
●口臭の素となるガスには主に次のような種類がある
メチルメルカプタン :たまねぎが腐ったようなニオイ
硫化水素 :卵が腐ったようなニオイ
ジメチルサルファイド:キャベツが腐ったようなニオイ
✔︎メチルメルカプタンは口臭の強弱と強い相関がある

🔲唾液● 口臭は唾液の分

もっとみる

光目覚まし時計と耳栓

🔲耳栓✅睡眠と雑音の関係●睡眠中でも脳は周囲の音を拾っている
 ・周囲の音を遮断することで脳を休ませることができる

✔︎寝るときの環境音は40デシベル以下が理想(人の会話は60デシベル)

🔲耳栓の選び方

✅NRRという遮音性を示す数値を使う
●NRRは周囲音を何デシベル下げれるかを意味しており、NRRが大きいほど遮音性が高い
✔︎耳栓をした時の周囲音=現在の周囲音dB(デシベル)-NRR

もっとみる
覚醒する方法

覚醒する方法

🔲良質な覚醒●良い覚醒と良い睡眠は相互作用にある
●網膜で470ナノメーターの波長を感知すると覚醒度が上がる
●起床から眠るまでの行動が質の良い睡眠を作る

🔲良質な覚醒の得方.1●光がない状態で生活すると体温、自律神経、脳、ホルモンのリズムが崩れる
●光の刺激を得ることで脳が活性化する

☑️寝起きは外に出て太陽の光を浴び脳を活性化させる(雨、曇りでも覚醒に必要な光は脳に届く)
✔︎太陽の光

もっとみる

良質な睡眠をとる為に1

🔲睡眠負債の悪影響●マイクロスリープ
・睡眠不足が続くとマイクロスリープと呼ばれる無自覚な眠り状態に陥る
・マイクロスリープが日中に発生すると1秒〜10秒ほど頭が働かない状態が起きパフォーマンスが低下する

🔲最初の90分●入眠してから最初に現れるノンレム睡眠は眠りの中で最も深い。
●最初の90分を深くすることで得られること
・その後の睡眠リズムが整う
・自律神経、ホルモンの働きが

もっとみる

記憶について2

🔲脳の構造●頭頂葉
 ・物体の位置や方向を捉える
●前頭葉
 ・体の運動を司る運動野があり、歩行などの運動、感情をコントロールする。
●後頭葉
 ・目からの信号を制御する視覚野が存在し視覚情報がある
●側頭葉
 ・聴覚を処理し、音声や文字の意味を理解
●前頭前野
・思い出す能力がある
●扁桃体
 ・感情を伴う記憶を担う

🔲海馬・海馬はあらゆる領域から情報を受け取り出来事を記憶している。

もっとみる
記憶について(GABAの解説付き)

記憶について(GABAの解説付き)

🔲記憶の仕組み●無数の神経細胞が繋がりネットワークを作ることで記憶が作られている
●記憶を思い出すとき、思い出すとき専用の神経細胞のネットワークが活性化
●神経細胞の繋がりが強固になることで記憶が定着

🔲記憶はどれくらい保たれるか●最初に憶えた記憶は時間とともにすぐ忘れる
●完全に忘れる前に復習を繰り返すと記憶が定着する
勉強➡️翌日復習➡️1週間後復習➡️その2週間後に復習
このようにある

もっとみる
睡眠と病気の関係

睡眠と病気の関係

🔲認知症・睡眠不足になることでアミロイドβと呼ばれるタンパク質の老廃物が脳内に蓄積され、脳の記憶、思考に問題が生じアルツハイマー病の原因になる

🔲脳の老廃物の排出方法・脳と脊髄にある脳脊髄液が脳の動脈周囲の動脈周囲腔を伝って脳に入り、静脈周囲にある静脈周囲腔を通って脳の外へ運ばれる
・上記のプロセスで脳の老廃物を洗い流す。このプロセスは睡眠中に活発になる

🔲睡眠時無呼吸症候群●睡眠中に1

もっとみる

眠気の正体2(肥満との関係性も記載)

🔲オレキシン・人が安定して覚醒し続けるのに必要な脳内物質

●覚醒中枢
 ・表面にオレキシンの受容体であるオレキシン受容体があり、ここにオレキシンが結合すると覚醒シグナルが生じ覚醒状態が維持される
 ・睡眠薬はオレキシンの結合をブロックすることで覚醒状態を防ぐ

🔲眠気の正体🔲スニップス・脳内にある80種類のタンパク質に見られる化学変化(そのうちの69種類が神経細胞が別の神経細胞に信号を伝え

もっとみる
眠気の正体と眠気を阻害するもの

眠気の正体と眠気を阻害するもの

🔲睡眠圧・睡眠の欲求の強さで、覚醒している間に蓄積していく。十分に蓄積されると睡眠が始まる
・睡眠圧は睡眠でしか解消できない。

🔲体内時計・体内時計は覚醒シグナルの波を作る役割を持つ
・覚醒シグナルは午後9頃にピークを迎え、徐々に弱まる

・覚醒の波が弱まると睡眠に入り、睡眠圧が解消されるまで睡眠は続く

🔲ツープロセスモデル・体内時計と睡眠圧の2つの過程によって睡眠と覚醒のサイクルが進む

もっとみる