見出し画像

【振り返り】2023年3月

はじめに

桜の季節となり、新たな門出やスタートを迎えた人が多かったのではないでしょうか。「さあ、新年度が始まるぞ!」という新鮮な気持ちを抱くことができ、個人的にはこの季節がとても好きです。

それでは先月のお仕事や活動内容を振り返ります。

再び、社会人野球の現場へ

先月より新たなご縁を頂き、東京都の社会人野球に加盟するチームをサポートすることになりました。社会人野球の現場に関わるのは2020年以来で、再びサポートできることに喜びを感じています。

3月6日~16日まで静岡県の御前崎市にある浜岡球場で行われたキャンプをサポートしました。温暖な気候のもと、充実したキャンプを送れたことが何よりでした。

コンディショニングの重要性を改めて実感した11日間

関節の柔らかさや動き、筋力、体のバランスを整えながら、いかに体への負担を少なくするかが大きな課題でした。

ケア&コンディショニングやエクササイズを通して選手それぞれの現状や課題を把握しながら、コンディショニングの方向性を打ち出すことに努めました。

それぞれの選手が前向きに1つ1つのエクササイズに取り組み、課題解決に寄り添えたことがとてもよかったです。

浜岡キャンプの成果

毎日コンディショニングを実践し、自分で自分の体を管理できる力を少しずつ養っていきました。
選手たちにとって不慣れなエクササイズだったと思いますが、コンディショニングの成果がしっかり表れていました。

浜岡キャンプ後に集計したアンケートの回答結果をまとめました。実際にケア&コンディショニングを受けた選手たちの声を交えながら紹介します。

痛みが改善されるだけではなく、関節の動きが良くなったり、良い状態をより長く維持できたりするようになったとの声をとても多く頂きました。
エクササイズを積み重ねたことで体の機能性が高まり、良い連鎖で運動ができるようになったのではないでしょうか。

実際にサービスを受けた選手たちから非常に前向きなフィードバックを聞けたことがとてもうれしかったです。

新たな仕事を開始

3月に入り、新たな仕事を2つ始めました。

・時之栖メディカルケアセンター(静岡県御殿場市)での緊急時対応や障害後のケアサポート
・創作イタリアンレストランでの接客および調理です。

どこにもチームスポーツや会社組織に属さず、フリーランスとして活動する幅を徐々に広げています。

創作イタリアンレストランでの業務は一見トレーナー業と関係がないように思いますが、お客さまとの接客を通じて養われる観察力や気遣い、コミュニケーション力などがトレーナー業にとても活かされます。

それだけではなく

・専門学生時代に勤務していたお店で、オーナーの良き理解があった
・生活費や月の先行貯金に充てるお金を作り出す必要があった

こともあり、勤務することを決断しました。

トレーナー業やセラピストとしての活動だけで生計を立てられることが理想ですが、フリーランスに転向して間もない現状ではそうはいきません。

アスレティックトレーナーとしてやりたい活動を描く前に、1人の人間として、夫として、家族を守るという責任を果たすことが重要と考えました。

静岡での生活の基盤を少しでも早く整えて、家族が安心して暮らせる日常を作れるよう、活動できればと思います。

義理の甥っ子と妻と一緒にお出かけ

全ての経験を糧に

先月の下旬、亡き恩師のご自宅に伺い、手を合わせてきました。

奥さまと3時間ほど色々なお話をさせてもらう中で、

「過去に味わった苦い経験や悔しい思いは必ず自分の糧になるものよ。そのときはそう思えないことかもしれないけど、じきに理解できるときが来るのよね。信念をしっかり持って活動していれば、きっと大丈夫よ。」

とお伝えいただけたことがとてもうれしかったです。

2020年に悔しい形で社会人野球チームを離れたり、家族にすごく迷惑をかけたりしましたが、これまでの色々な経験が糧となり、少しずつ前進していることを実感します。

苦い経験や悔しさ、失敗などは決して後ろ向きではなく、前向きなエネルギーに変換できるような向き合い方が大事だと改めて感じました。

誰よりも誠実に、真っすぐに生きた亡き恩師へ、いい報告ができるよう引き続き精進します。

おわりに

浜岡キャンプで関わったチームを継続してサポートすることが決まり、今月末には社会人野球都市対抗野球大会の1次予選が始まります。

「今」にしっかり目を向けて、やるべき仕事に集中できればと思います。

先月末に結婚2周年を迎えました。大変な状況にもかかわらず、いつも近くで支えてくれる妻には感謝の想いでいっぱいです。引き続きがんばります!

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?