マガジンのカバー画像

エッセイ

731
日記的に書いた記事をまとめました
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

投了

 囲碁や将棋では勝ち目がなくなった時に勝負を諦める事が出来る。それを投了という。  棋士…

本当に言いたいことは言えない

 どうでもいいことや、世間話等のちょっとしたことならいくらでも言えるけれど、本当に言いた…

川に来た。 風が強いのが心地よい。 それでも都会の川特有の臭いがする。 こんなところにどん…

文字と言葉

 洞窟の中に描かれた馬の絵を指さして、誰かが「ウマ」というような音を口から発した。隣にい…

言葉と文字

 あなたは考える時にどうやって考えるだろうか。 頭の中でイメージを浮かべるタイプだろうか…

人間と文字

 動画メディアが生活の隅々にまで普及した現在でも、わたしたちの周りには沢山の文字がある。…

日本でVRが普及しない理由

 世の中の話題はAIに持ちきりで、少し前にメタバースというワードがあったことを忘れてしまっている人が殆だろう。  たとえVチューバーは流行っても、ゴーグルを装着して異世界に入り込むVRは、もはや絶滅危惧種だ。既にブームが終わってしまった感があるが、どうしてこうなったのだろうか。  現在のVRの個人分野での活用は、実用よりもゲームの領域が主流だ。フィットネス等はやや実用よりのアプリケーションとはいえ、仮想空間内のオブジェクトをパンチするといったようにゲーム性に寄せて作られてい

猫の癒やし効果

 猫カフェが流行るくらいだから猫には人間にとって何らかの良い効果があるのだろう。  単純…

AIは人間の心を理解する?

 AIが人間のように振る舞うことと、AIが人間の心を理解することは全く別の話だ。これらを混同…

外国資本の工場が増える日本

 日本から国内企業の多くの工場が消えたと思っていたら、このところ外資系企業の工場が次々と…

人間が決済端末になる日

 自動車を決済端末として活用しようという試みがあると言う。確かに世にある様々なものが決済…

人はそれを希望と呼ぶ〜日経平均と明るい未来?

 東京の最高気温が30℃を上回ると予報されていた昨日、日経平均が3万円を超えた。一年8ヶ…

太陽が嬉しい日

 昨今、紫外線はすっかり嫌われ者になった。  紫外線は肌のトラブルの元凶だということで、…

ライティングのすゝめ

 家の中の照明器具と言えば、とにかく安くて明るくて熱くならない蛍光灯、というのが昭和の定番だった。部屋の隅々まで照らす蛍光灯のあの白い光は、当時は先進文化の象徴で、それは白熱電球を裸で一つぶら下げただけの戦後の貧しさの象徴からの脱却でもあった。暗い部屋では目が悪くなると言われ、夜でも明るい光のもとで生活できることが幸せに思えた。  しばらくすると、同じ蛍光灯でも昼光色というのが出てきて、ただの真っ白よりも柔らかい印象で、その方が落ち着くと言われた。確かに人工的な青白い光より