マガジンのカバー画像

エッセイ

731
日記的に書いた記事をまとめました
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

宮台真司氏が襲われるという条理

 都立大学で人が刃物で襲われたという一報をネットニュースで見たとき、私は嫌な予感がした。…

好きな珈琲

 好きな珈琲はきっと、人の数ほどある。  ある日、良く通う喫茶店の珈琲がいつもより美味し…

人はなぜダイエットするのだろうか

 ダイエットをしようという動機はまちまちだろう。薄着になる夏を前に準備しておきたい人、健…

働くとはどういうことか

 就業時間外には仕事に関することはしたくない。  そう思う人も多いだろう。  それは業務命…

映画『15時17分、パリ行き』

 どんな人でも社会のために役立つ時が来る。  どうやってその時がやって来るのか、それは誰…

Vlog手始めに、ドリップコーヒーを入れてみてしまったあなたに

 日常をちょっとオシャレな動画として記録するVlogは、個人的な日記と違って他の誰かが見る前…

大学生には時間が無い...

 学生よりも社会人の方が絶対使える時間が多い。そう云う大学生がいる。  社会人よりも学生の方が絶対使える時間がある。そう云う社会人がいる。  どちらが正解だろうか。  この学生は資格に基づく専門職を目指している。  曰く、学生は収入が無いからバイトしないといけない。だから専門分野の作業に集中したくても時間が限られている。対して社会人は専門分野の作業をすることでお金を貰えるのだから、それとは別に金を稼ぐ時間を作る必要が無い。だから社会人の方が時間的に余裕があるはず。  これ

窮屈そうな空と、少しの幸せと

 土曜日の朝、予定外の出勤のため、昨日までとほぼ変わらない時間に家を出てバス停に向かう。…

不安を解消したいものだ

 不安という感情は困ったものだ。  突然に襲ってきてなかなか立ち去ろうとはしない。一度起…

喋りが苦手な人がやってみた方が良いこと

 多くの人の前で発表しなければいけないようなときはもちろん、数人が相手でも普段とは違った…

映画『SHAME』

 雨の埠頭で立ち尽くし泣き崩れる主人公。その背景には過日の情事を思い出させるホテルがそび…

暮らすところ住むところ、働くところ

 通勤のバスに駅まで揺られながら、暮らしと働く場所が遠いからいけないんだなと思った。なに…

仮想通貨とは何か ~ FTX破綻を期に、仮想通貨について改めて考えてみた

 先日、世界的な仮想通貨交換業者であったFTX社の破綻が報じられた。世界仮想通貨取引の1…

低インフレからの脱却は良いことなのか

 最近耳にする物価高は、需要の拡大ではなく供給の縮小によるインフレの影響だと言う。  需要と供給のバランスによって価格が決まるという話は、何故か誰にでも理解し易いので当たり前のように語られる。しかしこれは世の中が理想的な状態の場合の理論値で、実際にはもっと複雑な事情によって歪められている。  例えば先頃私達が経験したばかりの転売屋買い占めなどが起きたときを考えてみる。買い占めという言わば架空の需要によって供給不足に陥るから市場価格は上昇するが、それが適正な価格とは誰も思わな