見出し画像

45週

「いますぐ前向きな行動を起こしましょう」というのが、「45」からのメッセージらしい。
自分のなかで「変化」が起こりつつあることを、この言葉からも実感する。

【学習状況】
先週からの予定はうまくこなせなかった。
しかし、それがなぜなのか、振り返ることができた。
自分はいまだに「覚えよう」という意識が強すぎるようだ。「覚えている」という「結果」に囚われている。いま、この瞬間、たとえ「覚えていた」としても、どうせ試験までには忘れてしまう。そして、忘れてしまったことで自らを責め、自信を喪失してしまう。そして、学者方法に迷いが生じてしまう。
何度この繰り返しをすればいいのだろう。
そう「何度」も繰り返しているのだから、それで前に進めないのならば、いっそ「覚えよう」と思うことは、やめにしてしまおう。「覚えなくていいよ。」と自分に声掛けしてみよう。
「受験勉強をしている自分、野望を追い求めている自分」と、日頃仕事をしている自分とが、大きく分かれているように感じられる、と昨日のカウンセリングで指摘された。自分のいい面も悪い面も、すべて受け入れているはずなのに、その裏表が一体になりきれていない。「野心家」の自分は仕事人としての自分と異なり、あまり成長していないらしい。
でも、もういいや。
覚えようしなくとも、「覚えている」自分に出会えるはずだ。
「わかんないけど、できました!」が自分の仕事におけるprincipleの一つ。それで局面を打開してきた。同じように、仕事人としての自分で、思いっきり挑戦してみよう。「社会人受験生」と名乗っている以上、完璧主義の「学生気分」の残る受験生とは同じようにはいかないのだから。
「覚えよう」とはしない。でも、勝負のリングに昇っていこう。きっとその方が、正解に近いのだと信じている。

【ボクシング】
今週はジムが夏休みで閉鎖しているため、おやすみ。ただ、それとは別に、膝に痛みが出ているので、しばらくはおやすみした方がいいかもしれない。肉離れは起こしていないけど、重い荷物を持つと筋肉に痛みが走る。

【セルフカウンセリング】
辻秀一先生著「スラムダンク勝利学」第三章
「目的達成の鍵は、理解と覚悟だ」
→「皆さんは、目標に対する理解と覚悟はどのくらいできているでしょうか?考えてみてください。」
⇒自分は「司法試験合格」という目標を達成するための「困難さ」をどれくらいできているだろうか?
→それに対する「覚悟」をどれくらいできているのだろか?
⇒この1週間で考えてみたい。そして「覚悟」を決めて、歩き始めたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?