見出し画像

ボクシング32週目

動画レッスン

いつもと同じレッスンだが、振りは覚えたので、基本的に姿見に向かってシャドウを行う容量で動いていく。体幹がブレていないか、脚は揃っていないか、バランスは崩れていないか、をとにかくチェックする。パンチはフォームの確認するターンと、実際に息をシュッと出しながら強く打つターンとに分けて打ち込む。以前はこの動画レッスンについていくだけで、パンチも強く打てずに、かなりヘトヘトになっていましたが、もっとこう打とう、とか考えながら取り組めるようになれたのは、かなり進化したと思えます。今後もこの動画レッスンは繰り返し、その姿勢の質を上げていこうと思っています。

トランポリン

先週から始めたトランポリン。先週紹介した動画の入門編を実際にやってみました。6ラウンド20分程度です(休憩含む)。やはりそれほどキツくはないのですが、汗はバンバン出てきます。そしてお腹を触ると、自然とバランスを取ろうとするためか、まったく意識していないのに、腹筋にかなり力を入れていたのを発見しました。バンバン飛ぶだけで、足腰・腹筋が鍛えられるのであれば、かなり効率のいいエクササイズだと思います。実際効いているようです。ホントに購入を検討した方がいいかもしれません。

ミット打ち

前回同様、前に突っ込みすぎないように、ミットを追っかけすぎないように、でもフットワークを効かせながら、確実に打ち込むことを意識してミット打ちを行いました。打っているとき、自分の重心があまり前がかりになりすぎないように意識します。コーチからは「やはりジャブ、ワンツーが良くなりました。フォームから変わりましたね。」と褒められました。また痩せてきたことも指摘されました。お腹の脇のラインがすっきりしたと言われました。始めた頃よりは9㌕ほど落ちているので、そのボテボテ感はなくなってきたようです。でもまだまだコーチのくり出すミットに対する防御には対応できていません。ここも今後、質を上げていくことを意識していきます。

サンドバッグ打ち

いつもと同じ打ち方で3ラウンドこなしました。EMDRを意識して、左右にパンチを繰り出しながら、イヤなことを思い浮かべてみました。ただ、思い浮かべてサンドバッグを打っていくと、「あしたのジョー」のオープニングテーマ曲にある「〽︎さんどー、ばぁっぐにぃー、うぅかんでー、きえぇるー🎶、にぃくいー、あんちくしょぉーおのー、かぁおぉめがーけー🎶たたけ!たたけ!たたけー!!🎶」と同じ状況になっているのに気づき、あまり効果を感じられませんでした。ただ、やはり以前と比べカラダの使い方がわかってきたのか、強いパンチを打ち込みながらも、それほど疲弊しませんでした。

質を高める。

意識を置いて取り組んでいますが、当面はこのメニューを繰り返していければと思っています。第一の目標は、痩せてカッコ良くなることなので、今のメニューの質を上げていけば、自ずと結果は出せるのではないかと思っています。意識を高く、質を高く、の心がけながら来週も取り組んでいきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?