マガジンのカバー画像

グロービスマネジメントスクール

14
運営しているクリエイター

#思考

「クリティカル・シンキング」受講を振り返って

「クリティカル・シンキング」受講を振り返って

「振り返りアサインメント」に投稿した内容をこちらでも掲載します。

Ⅰ 今日までの学び/実践の振り返り

  講師は「自分はどういう思考プロセスを踏んだのか?どんな思考の癖があるのか?」という問いを何度も受講生に投げかけていました。

もっとみる
Day5振り返り投稿

Day5振り返り投稿

1 今回のクラスで学んだことで、何が重要だったのか。① イシューを押さえたら、枠組みを考える。
② 枠組みは、イシューによって決まる・変わる。
③ コミュニケーションの成否は、相手(受け手)が決める。
④ コミュニケーションにおいて、イシューを押さえる際には、相手の立場でイシューを設定し直すと良い。
 今回は最も適切に講義を受けることができた、と思いました。予習のコツも掴め、回答も相当なものに仕上

もっとみる
クリティカル・シンキングDAY2

クリティカル・シンキングDAY2

今日の振り返り・思考プロセスにこだわり、柔軟さがない。
・「具体⇄抽象」の行き来を意識する。
・フレームワークに捉われすぎず、活用できた。
・もう少し思考を深掘りさせる。

本日の講義から得られた気づきは、以上4点でした。

「振り返り勉強会」の振り返り勉強会の内容は、まず4人程度のグループに分けました。今日の講義の最後に行った「一言振り返り」を、もう少し丁寧に行いました。他の方の気づきを聴くこと

もっとみる

DAY1予習(その2)

気づいたこと

考えを展開するのに時間はかからない。それよりもその思考を整理することに時間がかかる。論文試験であれば、答案構成に時間がかかる、ということ。

アウトプットとして、まとめる、ワードに打ち込むのに、時間がかかる。論文試験であれば、答案書きに時間がかかる、ということ。

一本書くのに、思った以上に時間をかけてしまった。クリティカルシンキングでは、とことん考えることも大切ではある。しかし、

もっとみる
DAY1予習

DAY1予習

講義テキストや教科書

とは別に、「MBAの超基本 見るだけノート」の論理的思考のパートを購入しました。

もっとみる