見出し画像

ITと何かの組み合わせ

どうも、農ちゃんです。

今日は受験勉強してた時に、見つけた新しい農業の商売方法について話そうと思う。

まず、自分には漁師の知り合いがいる。

その漁師の知り合いに小学生の頃、競りの現場を見せてもらったことがある。

そこでは、どのくらいの値段で買いたいのか、個人個人が言って誰もいなくなるとその時点で1番金額の高い人がその魚を買っていく。

自分は、とても活気がある良いところだなと思った。

しかし、農業に関しては、そのような光景は見た事がない。

しかも、自分は農家の人が野菜を売るルートは、農協を通してしかないのだろうと思っていた。

そして、その農協の人達が、野菜の値段を決めているんだろうと思っていた。

そうすると、知り合いの漁師に、見せてもらったような活気のある状況も作れないし、お金の回りも悪いのだろうと思った。

そして、受験勉強をしている時に、ITのことに少し触れているページがあった。

そのページを読んだ時、自分は農家の人が農協を通さないでインターネット上で自分から野菜の値段を決めて売りに行く。

そうすれば、活気のある場所も作れるし、お金の回りもブランド化したり、低コストとキャベツなどの外の葉を自分達で取り除いて、綺麗なヤツを売りに出して量で勝負するなどの工夫をすれば、お金の回りも良くなると思った。

そう思って、実際にしている人は、いないのかを調べた所、そのシステムを構築して稼いでいる人がいた。

これを、自分は、自分よりも早くシステム化した人を尊敬した。

このことから、自分が思ったことは、これからの時代ITと何かの組み合わせは場所や時間を気にする必要性もないため、より活発化するのではないかと思った。

そして、これがVRの中でやれたら、もっと面白いと思った。

そして、その為にも、自分はプログラミングを習得して、サイトを立ち上げたいと思った。

この記事が参加している募集

#とは

57,791件

そのサポートで、さらに邁進して頑張っていきます。 よろしくお願いします。