マガジンのカバー画像

私のネタ帳

420
天啓が舞い降りたアイデア・ネタを紹介します。何かのヒントになれば幸いです。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

【地下鉄は大都市の証】
東京、大阪、名古屋、博多…
都市に地下鉄はつきものです。

広州も地下鉄が張り巡らさせ、
空港、観光地、学校は地下で繋がっています😄

今日は地下鉄で30分かけIKEAへ。
結構な距離ですが運賃は片道5元(約100円)!

これからお世話になりそうです。

【1stパンダ】
我が家がこよなく愛するパンダ。
広州動物園で初対面です☺️

中国人からは見慣れているものだと思っていましたが、パンダパビリオンは激混み😅

なんとか撮影したのがこの1枚です。(ウォーリーをさがせみたいになっています💦)

肉眼ではハッキリ見えました👍

【宅配ロボット🤖】
日本でも徐々に浸透しつつある配膳ロボット。

中国ではマンションで出前配達をしてくれます。
商品を受け取ると、エレベーターと連携して部屋の前まで宅配。
凄い技術です!

ただ少し人感が弱く息子と激突したことも😅
それ以降長男はコイツにビビってます😭

【憧れ!ウォーターサーバー生活】
中国は蛇口の水が飲めないこともあり、マンションはウォーターサーバーが標準装備。

私の利用しているところは20Lで150元(約300円)❗️

冷却/熱湯機能付きなので本当に便利☺️

日本も同じくらい安くしてくれと念じております😂

【中国の書店】
広州で一番大きいという書店"广州購书中心“を訪問しました。

日本の紀伊國屋のようにあらゆる書籍を取り扱っています。

紙質や発行部数の差なのか全体的に日本より安価な印象でした🧐

お目当ての鉄道の本を購入してホクホク😊
児童書は絵があれば🆗です!

【自動車展示会】
中国メーカーの車をじっくり見ることができ良い機会でした!

特に電気自動車ではBYD社がテスラ社を抑えて販売台数世界一❗️
BYD社は今年から日本でも販売を開始しています😊

カッコ良い車に長男も興味津々☺️
コンパニオンみたいなポーズをとって記念撮影です👍

【番石榴🥭】
会社でデザートに貰った謎のフルーツ。
調べた結果、
正体は"グァバ"とのこと!

ジュースとか、フルーツカクテルとかで食べたことある?…で味も含め未知の存在🤔

いざ実食❗️

…酸っぱくて渋い😭

ハズレを引いたのかそういうものなのか気になります🤔

【キヨ】
中国の至る所で見かける『キヨ』の表示。

なぜカタカナが?と思っていましたが、『扫描』でスキャンという意味だそうです。

『キヨ』の正体は「掃」の簡体字でした😅

当初は漢字なら読めると考えていましたが、簡体字には苦戦中です💦
意味も日本とは結構違います😭

【灌篮高手】
空前絶後の人気バスケ漫画『スラムダンク🏀』

実は中国でも非常に人気で、
こちらでもバスケブームの火付け役になったとか。

そんなスラムダンクの映画が4.20に全中ロードショー😊

かなり注目度が高くAEON内にも特設ブースが出来ました❗️

メガヒットを期待です👍

【パスポートは大事〜 必ず原紙〜】
居留ビザ申請中で1週間手元にパスポートがありません。

代わりに当局のハンコ付きの紙を貰ったのですが、これがことごとく使えない😭

何の手続きでも原紙が要求されます💦

やむなしですが、聞いてたのと違う〜😂

【さよならの挨拶】
中国では退勤の時に『バイバイ』と挨拶します。

日本なら「お疲れ様です」とかお堅い挨拶が定番なので、「バイバイ」はやけにフランクに感じます。

一応中国語で「お疲れ様」の「辛苦了」も使えるのですが、周りに合わせて「バイバイ」を使うようにしています。

【初挑戦!中国美容室】
思い切って『おまかせ』でお願いしました!

使った言葉は「OK」と「好👌」のみ!

初手で前髪を切り揃えた時は正直後悔しましたが、その後それなりの仕上がりに😅

中国ではポピュラーな角刈風の刈り上げです。

個人的には悪くないと思っています👍

【掘り出し物!】
中国最大手のネットマーケット『淘宝』

本物か偽物か分かりませんが、
日本の製品も多く扱いがあります。

妻が子供服を探しているとbeamsの電車柄の服が激安で出品。
本来3000円がなんと500円😆

タグは切られましたが恐らく本物。
これは掘り出し物です❗️

【最寄りのコンビニ】
引っ越して早々マンション内のコンビニが改装工事に😭

頼りにしていたのでショックでしたが、そのおかげで他の買い物場所を開拓出来ました!

先日営業再開。
なくても良いけど、あったらうれしい近くのコンビニ。
その存在に感謝して今後も利用していきます。☺️