見出し画像

料理本続々購入中。子供が作ってくれたおつまみで飲むビールは最高!

私は漫画が好きなのでよく読むけれど、すべてスマホかkindleだ。紙媒体はかさばってしまいスペースをとるので、「こういうものだけ」と決めている。

それは、

・子供も読む
・子供に読んでほしい

かつ

・学びがある

という条件だ。最後の「学びがある」というのは、学習漫画に限らない。「有益な知識を得ることができる」と思えば買っている。「名探偵コナン」「ドラえもん」も該当するだろうと勝手に判断しているので、実際はかなりグレー。

ま、極端な話、大体の漫画に「なるほどね」と思うようなことはある。それを学びととらえれば、該当する漫画は多い。ん-、、線引きはあいまいだけど、まぁよし。できないしね。

*****

ここ最近紙媒体で買った漫画を紹介。主に、料理に夢中な次男向けだ。

ヤンキー君と科学ごはん 4

4巻が発売になったので即購入。以前も書いたように、次男が料理にはまるきっかけになった漫画。単なる料理がテーマの漫画ではなく、科学的な視点から理詰めでおいしい料理をつくっている。理系の子にはおすすめ。逆に、料理やお菓子作りは好きだけど理科は苦手という子にも。料理って科学なんだなとしみじみ感じる。

盛りつけ上手な円山さん

職場近くの書店に立ち寄った時、グルメ漫画コーナーに置いてあったのがきっかけで購入した漫画。とにかく絵がきれいでかわいくて料理がおいしそう!「盛りつけ上手…」とタイトルに入っているだけあって、目で美味しい。さらに素敵なのは、登場人物である円山夫婦の仲睦まじさ。ほんわかしていて一緒に食事を楽しむ時間を大切にしていることが伝わってくる。

*******
おまけ

漫画もあるけど、レシピがメインのこの本も購入。

23時のおつまみ研究所

以前紹介した「午前7時の朝ごはん研究所」と同じシリーズ。朝ごはんを先に買ったけど、こっちのほうが先に発売されていた。「おつまみ」だから、小4次男が読んでも面白くないだろうと思ったのだが「ほしい!」と言われたので、購入。

朝ごはんに続いて、この本も漫画もレシピページも面白い。次男は「ハムカツ」「ちくわの磯部あげ」など、既に何品も作ってくれた。

今回の記事で私が一番言いたかったこと。
それは、

子供が作ってくれたおつまみで飲むビールって最高!

*********
【kindle(読み放題対象)】

【noteマガジン】
小4次男の中学受験記まとめ(2027年)

中3長男の中学受験記まとめ(2022年)

小学生におすすめ学習漫画・アプリ・ボードゲーム

子供におすすめ児童書・絵本


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?