見出し画像

学習ドリルレビュー《算数》「陰山メソッド 徹底反復 ニガテ克服シリーズ」

今回紹介するのは「陰山メソッド 徹底反復 ニガテ克服シリーズ」。

【使った時期】長男:小1~小3、長女:小1~小3
【おすすめ度】★★★★
【内容】小学生が算数でつまづきやすい苦手単元に絞った問題集。「くりあがり・くりさがり」「かけざん・わりざん」「ぶんすう」「しょうすう」「たんい」「ぶんしょうだい」「およその数」「ずけい」の全部で8つ。「ぶんしょうだい」は小学1~3年、小学4~6年の2冊にわかれている。

【感想】
わがやでは苦手になってからではなく、該当学年になったら予習として使っていました。ただし、苦手な単元は2回やりました。

算数はいったんつまづくと、そこから分からなくなってしまうので、苦手単元を集中して勉強するのはいいと思うし、そのために、なかなか良いドリルだと思います。

わがやの算数の勉強は、この4つで進めています。

①「たったこれだけプリント」で1年分を予習・復習
②百マスで計算練習
③「ニガテ克服シリーズ」でつまづき単元を集中練習
④「賢くなるパズル」「きらめき算数脳」系で頭の体操

これにプラス、ボードゲームなど、遊びで鍛えるという感じです。

今はyoutubeでこのニガテ克服シリーズの使い方について著者の隂山さんの動画が見られるみたいなので、参考になるかもしれません。私のときはなかったなぁ。youtube便利ですよね、ほんと。

小学校の基礎学習は、かなり隂山さんのドリルにお世話になりました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?