見出し画像

中学校に向けて~①買い物あれこれ

中学校の新生活に向けて、いろいろ準備をしています。

まずは絶対必須の学用品。制服とカバンは学校指定なので学校で。靴下と靴は黒ならなんでもOKということで、amazonでポチッと。

学校から指示があり、NHKラジオ「基礎英語1」のテキストを買いました。今は、2021年度の分をストリーミングで聞いていますが、2022年度が4月からスタートしたら、毎日、テキストに書き込みながら聴いていく予定です。

ちなみに、毎朝、NHKラジオの英語系を流しているのですが、「基礎英語1」の他にも「小学生の基礎英語」も流しています。テーマがおもしろくて楽しい。先日は、「カップラーメンの作り方」だったかな。子供達が好きなサンシャイン池崎さんが出てるのも、子供の興味をそそるようです。

これに加えて、朝ごはんの後は、私がキッチンで片づけをしながら「ラジオ英会話」「英会話タイムトライアル」を聞いています。

・・・・・・・

文房具は、今あるものを使うそうで、特に何も買っていません。スマホも、「どうする?」と聞いたら、「どっちでもいい」ということだったので、購入は見送りました。特に禁止にしたいとも思っていないので、必要になったら買う予定です。「いるなら言ってね」と伝えました。

先日、中学受験終了組のママさんたちと話していたら、スマホは、受験後のプレゼントだったり、欲しがる子供が多いようですが、長男はスマホにも興味はそれほどないようで、いつもながらの「どっちでもいい」という回答でした。それほど欲しくもないものを買うのもどうかと思うので、しばらく様子見です。

・・・・・・

本人のものはこれくらい。あとは、私がきたるべく弁当生活に備えて、可能な限り負担を減らすべく、いくつか買いました。

まずは水筒。食洗機対応のモデル。今持っている水筒より小ぶりで通学リュックのサイドポケットにおさまるサイズを選びました。水筒洗いって、地味に面倒です。底のほうがキレイに洗えなくてイライラするし。

続いては、弁当にぴったりあうサイズの小分け容器。今もっているのは丸型のため、弁当箱にすっぽり入らず、微妙な空間ができてグネグネするので、買い替えたいとずっと思っていました。手持ちの弁当箱に合うサイズを吟味して、購入しました。食洗機可、電子レンジ可がうれしい!

そして、この細かい小分け容器を洗うものも購入。今までは、食洗機のコップを置く場所に置いていたのですが、あっちこっち飛ばされたり、ひっくり返ったりしてうまく洗えないので、手洗いすることが多く、プチストレスを感じていました。これで、このカゴの中にこまかいものをまとめていれて洗える!飛び散る心配をしなくていいのでラクだ~。これからは、クッキーの型も、手洗いせずにこれで洗おうと思います。

と、新生活に向けての買い物はこんな感じです。子供のものは長男が全然こだわりがないので、すぐに選べるのですが、お弁当関係は、選んだものが、自分の日々の負担に直結するので、吟味に吟味を重ねて、かなり熟考して選びました。疲れた~。ネットはたしかにポチッと買えるけど、選ぶ手間はありますよね、それなりに。

口コミはいいものも、悪いものもあるので、「結局どっちやねん!」ってなってよく分からないし。

あぁどうか、この選んだものたちが、私の弁当生活を助けてくれることを祈ります…!

・・・・・・

そして最後。まだ買ってないけど、買うだろう大きなものが1つ。

ずばり、自転車です。

自宅から最寄り駅まで自転車で通う予定。今長男が持っている自転車は、子供用・クロスタイプ型なので、通学リュックが入る大きなカゴに付け替えることができないため、大人用の、より大きなカゴがついた自転車を買うことになりました。

これは、今週末に見に行く予定。

なんだかいろいろ物入りですね。スマホがなかった分、安くついているかな?いやでも、学校指定の学用品と制服が高かった!制服がない学校がよかったけど、神奈川県で自宅から通える範囲にはなかったんだよなぁ…。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?