見出し画像

家族それぞれの2023夏休み~中1長女の場合~

前回に引き続き、家族の近況・夏休みについて。
今回は、中1長女。

部活・塾・習い事なし。自宅で自由気ままに

4月から中学生になった長女。
本人の希望で、中学受験はせず、地元の公立中学に通っています。

部活は文科系。夏休みは、全部活中唯一、一切の活動がないそうです。習い事・塾なし、インドアなのでずっと自宅にいます。

一度だけ、友達と夏祭りに行っていたみたいだけど、それっきり。

このあたりは長男と一緒ですね。

自由時間は読書とイラスト

では自宅で何をしているかというと、ひたすら机に向かって絵をかいています。何を描いているのか、見せてくれないので、全く分かりません。

先日、あるイラストのコンクールへの応募用紙を印刷してくれと頼まれたので、もしかしたらそのイラストを描いているのかも。なにか目標があることはいいですね。心の中で応援しています。

あとの時間は、読書。小説やら漫画やらいろいろ読みます。最近は「推しの子」にはまっていて、何度も何度も繰り返し読んでいます。

勉強は本人任せ

夏休みの宿題もたまにやっている姿を見かけます。

夕方だったり夜だったり。夏休み明けにすぐテストがあるみたいなので、「テスト勉強しないとなー、めんどいめんどい」とぶつぶつ言っているのをよく聞きます。

長女の学校は1学期に定期テストが1回しかなく、2回目の定期テストが夏休みあけてすぐの9月。なんとなく夏休みとテスト前の勉強期間がかぶるのって、子供としては思い切り遊べなくてイヤな気持ちじゃないかと思っています。どうしてこんなスケジュールなのか謎。夏休みに勉強させるため??

宿題以外の勉強は特にやっていません。

先日、英語について聞かれたので、いくつか勉強方法の選択肢をしめして、「スタディサプリ」のような有料のものも利用できるよと話してみたけど、どうするかな?あんまり自主的に「やる」とは言わなそうな雰囲気でした。

中3になってからあせっても間に合わないよなと思いつつ、無理やりさせるわけにもいかないので、まぁ見守るしかないのが正直なところ。

娘はリビングにあるスタディスペースで絵を描いているので、私がキッチンに立つときは、英語のpodcastを流したりして、耳だけでも慣れてくれればなと、思ったりしています。もちろん、私の勉強もかねて。

これがほんとの夏休み?

そんなわけで、ゲームやるかイラストを描くかの違いだけで、長男も長女も自宅で過ごす静かな夏休みをおくっています。

いろいろ連れて行って体験させてあげたいけど、仕事してるし、暑いし、本人たちは乗り気じゃないし…。無理せず、「こうあるべき」を押し付けず、子供達それぞれが好きに過ごせば、目に見えてなにか「やった!」と言えるものがなくても、いいんでないかと思っています。それが本来の「休み」ですよね?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?