見出し画像

今年最後の投稿になりそうなので、どんな1年だったか振り返ってみます。

子供のこと

3人とも、生活面はまだまだですが(私が自分でやったほうが速いのでやってしまっていることもあり)、精神面ではだいぶ自立してきたなと感じました。

仕事で遅くなったり、風邪をひいて寝込んだりしたときも、まかせて大丈夫という安心感があります。3人それぞれで気が付くところ、得意なところ、苦手なところが違うので、お互い補いつつ、親の手が届かないところもうまくやっているなと感じます。特に、長男が次男とよく遊んで勉強もみてくれるので助かってます。感謝!

中2長男は、勉強は学年真ん中あたり。そこまで必死でも大変そうでもなく、このくらいやっておけば文句は言われないし赤点でもないし労力もそれほどでもないし、というほどほどのバランスをみつつ、手を抜くところと力をいれるところのを自分なりに調整しているよう。

そこを、個人面談で担任にするどく突かれてしまったわけですが…w

まぁ、ずっと100%っていうのも疲れるので、長男なりに周りの声をききつつ、自分のペースでやってくれれば、それ以上に私が望むものはありません。

休みの日は、もっぱらゲーム。遊ぶかつくるか。それ以外は次男と遊んだり漫画読んだり。去年とあまり変わらないなぁ。

中1長女は、4月から中学生になり、思ったよりもずっとしっかりコツコツ勉強しています。テストの前にはテスト勉強をして、提出物もだして、しっかりものです。

家ではもっぱら絵を描くか漫画か読書。飽きれるくらい、小学生から変わらない過ごし方です。もの静かで、好きなことに真摯に打ち込む、ステキな中学生だなと感じます。

小3次男は、ますますしっかり具合に磨きがかかり、見た目は子供、中身は中学生じゃないかと思うほどの大人っぷりです。3人の中で、一番論理的で冷静で落ち着いているかも。

この1年は、私も仕事でなかなか見れなかったことも関係しているのか、1人でお風呂に入るようにもなり、ぐっと大人びた感じがします。

わかりやすい例で言うと、漫画「柚木さんちの四兄弟。」の4男・岳みたい。知ってるかな?

仕事のこと

4月から週4日・業務委託での勤務にきりかえ。子供の体調が悪い時には、在宅で仕事をしたり、働き方も内容も新しくチャレンジすることが増えて、面白い年でした。その一方、組織に属してチームで働くというのを正社員以外でははじめてだったので、パートだけ(自分は業務委託だけど)・シフト勤務で仕事をまわすことの大変さを知りました。

このあたりは、来年のnoteで改めて考えていきたいと思います。

この、パート・シフト勤務でチームで事務をすることの大変さゆえに、実は3月でいったん契約を終了しようかと思い、上司と相談もしていたのですが、結果的にはあと1年は続けることにしました。

とはいえ、今の体制と仕事内容には無理を感じている部分もあるので、来年をそこをどれだけ変えていけるかという年になりそうだなと思います。どうなるかなぁ。

夫婦のこと

実は現在、悩みが1つ。
ずばり、夫のいびきです。

夫のことは好きだし、寝室が同じでも全く問題ないのですが、いびきがうるさくて眠れなことがしばしば。病院にはいってもらって、睡眠時無呼吸症候群の検査もうけてもらったのですが問題なし。でも、いびきはあるんですよね。これ、どうしようもないのかなぁ。

また今度、いろんなサイトをみて、解決できないか考えてみようと思っています。

まとめ

まとめると、コロナやインフルにかかっちゃったけど、特に悪いこともなく、楽しく幸せに過ごせた1年でした。感謝!

#今年のふり返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?